JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
前作『commonsense』から約半年ぶりとなる2ndシングル。トライヴァルなビートにトランシーなシンセ、脳を揺さぶる低音といったカルトで覚醒要素が溢れるトラックに、キュートな歌のマッチングがタイトル曲「Happy Overload」。ドラムンベースを下敷きに二次元アイドルチックなメロディが乗った「チルチルミチル」、ミニマルなダンス・ミュージックにひとり寸劇をぶち込み、ドロップではキックに合わせて"どどんぱ"を連呼、最終的にはジャズまで飛び出すカオスな「D.D.M.P」。どの曲もカルトな魅力を爆発させつつ、2回目からはともに歌えるようなポップ性も併せ持つ。とにかく斬新で痛快なcyberMINKの世界は、一度触れたらもう抜けられない。
ループ・ミュージックの中毒性とダイナミックなロックのミスマッチが印象的な1曲目の「cyberMINK」、GRIMESのエッセンスとドメスティックなテクノ・ポップに洒落たギターのコード・カッティングが乗った「Fantasy World」、これぞEDMな曲かと思いきやプログレッシヴな展開を見せる「f**kin' QT」、NUMBER GIRLや残響レコード勢からの影響とエレクトロニクスを融合させたような「Hollow」と、超個性的なトラックにアイドルチックでローファイなメロディとヴォーカルのマッチングは、あまりにも斬新。このビッグで奇天烈でポップな才能が世の中にどう受け入れられるのか、今後が楽しみで仕方がない。
プライベートに振り回され好奇心のままに生きる、cyberMINKが切り拓いた新たなポップの境地とは
異端が王道になる瞬間がここに――これぞ新世代のオルタナディヴなエレクトロニック・ミュージック
欲望の沼であがいた日々を抜けて―― DTM世代の奇才、cyberMINKがその思いを赤裸々に語る
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト