JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
京都発3ピース・バンドの2ndミニ・アルバム。間にシングル、EPもリリースしているものの、ミニ・アルバムとしては前作『細胞ディスコリウム』からおよそ5年ぶり。「メランコリックサバイバー」を聴くと、昨今の四つ打ちダンス・ロック的なバンドがまた出てきたと思われてしまいそうだが、彼らは前作でも同様のダンス・ミュージックを実践しており、時代が彼らの周りで移り変わったと言っても過言ではない。同曲冒頭でのEDMを思わせるシンセのリフレインは、そんな時代とバンドの変化も表しているようで興味深い。タイトルと裏腹にオールドスクールなピアノとグルーヴィなベースがクールな「Hi-Fi Monster」や疾走感溢れる「コエルエイジ」など、鍵盤の使い方で曲の表情を変えているのが面白い作品。
"音楽に触れてるときくらいそんなこと忘れようぜ! 今日腹立ったこととかどうでもええわ!"そんなバンドでありたいです
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト