JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
生身の3人がそこでプレイしている様子が手に取るようにわかるスリリングなサウンドをパッケージ。バンドの意思表示と宣戦布告を表現するようなリフが最高な「ドロミズ」や、前バンド解散の直後、すでに書かれていた「波紋」には、のび太(Vo/Gt)という人物の芯の太さ(柳に風みたいなしなやかさも強みだが)が自然と表出している。さらにヒップホップ~新世代ジャズ的なマットのドラム・センスが堪能できる「受け入れろ!」は、全体的な音数の少なさも相まって、この3ピースの感性の鋭さが最もわかる。さらにのび太のヴォーカリストとしての力や、メロディの良さが再認識できる「夕焼けはなぜ」、彩のベーシストとしての新たなアプローチが聴ける「渦へ」の全5曲。フレッシュなシーンの前線で戦える痛快な初作だ。
普段ロックを聴かない人でも"おっ?"と思う曲こそが本物
2018.09.28 @下北沢LIVEHOLIC
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト