JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
渋谷eggmanを拠点に活動するBLAUER MONDAYの初の全国流通盤。結成からここまでの間にはバンドにとってヘヴィな時期があり、解散の危機もあったようだ。再び息を吹き返したという"再生"の意味も込めて、この"reincarnation"というタイトルがつけられた。サウンドは海外のエモやメロコア直系だが、メロディは海外のそれというよりは繊細なJ-POPの妙がある。この混じり気のないグッド・メロディはロック・リスナー以外も魅了するだろう。激情を抱え、ひたすら一点に向かって突っ走り、まっすぐな言葉をまっすぐ届ける、彼らの音楽は澄んだ青だ。一面に広がるその青の中に、BLAUER MONDAYだからこその何かが生まれたとき、バンドは大きく飛躍を遂げるだろう。
"これが生まれ変わった俺たちだよ"というのを見せたかった
Show More
Skream! 2024年09月号
Re:name ヤマケンの“10年後にクアトロワンマンをする高校生の話”
Hakubi 片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト