JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
アルカラ主宰レーベル"くだけねこレコーズ"からの2作目、約2年半ぶりのリリースとなるアルバム。バンドマンには"ドミナント・コード"など、音楽用語で馴染みのある言葉をタイトルにしているが、直訳すると"支配的"、"圧倒的"の意。1曲目「Strain」から、タイトルどおりに圧倒的な音圧が飛び出してくる。サウンドの方向性はダンス・ロック的なアプローチが前面に出ているが、内面的なことを歌う「Strain」、「FALL OUT」と架空のストーリー的な「クレイジーショウタイム」、言葉遊び的なサビの「dope dope dope」と、曲により歌詞の内容でかなり違う印象を受けるあたりにバンドの懐の深さを感じさせる。ボーナス・トラックにはアルカラの稲村太佑がコーラス参加。
人と向き合うことで見える自分自身は、それはもうたくさんあるもので、自分の嫌な部分を見なければならないこともしばしばだ。でもそこから目を背けていても進歩はないし、それを少しずつクリアしていくことで人としての深みを増していく。それが本当の意味で"大人になる"ということなのだろう。folcaというバンドは人と真摯に向き合い、感じた想いをすべて音に投影している。ギター・ロック、ハード・ロック、グランジ、オルタナ、歌謡曲など、3人が吸収してきた様々な音楽が、彼らの人間としての深みや色気と化合した全9曲は、人間の熱量と愛情に溢れたロックンロール。艶もあり骨太で、躍動感もある。アルカラ主催の"くだけねこレコーズ"が贈る第一投として申し分のない作品であり、バンドだ。
"あと1滴でこぼれ落ちる"っていう表面張力のラインをギリギリまで攻めるのがfolcaの音楽
言葉や音にも自然と"俺たちの生きかた"が出ている
2017.05.25 @渋谷TSUTAYA O-Crest
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト