JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
90年代半ばのグランジ終焉後、世界の若者たちの心を最も強く捉え、癒したのは、メロコアを始めとするパンクと、ハードコアの土壌から生まれたエモだった。JIMMY EAT WORLDや、日本だとHi-STANDARDなどが当時の若者たちに与えた影響は計り知れない。この都内を拠点に活動する3ピース・バンドSaunashも、そんなカルチャーをルーツに持ち生まれたバンドだ。だが、この4年ぶりの音源となる1stフル・アルバム『Bounds Away』に収められた、ふくよかな音楽性を持った多彩な楽曲、そして何よりアルバム全体を覆う、まるで孤独な景色の中でも他者の幸せを願うような、どこか穏やかで凛とした空気感は、90年代~00年代のパンクやエモにあったパッションや内省とは一線を画すものがある。時代と共に成熟したパンクの新たな価値観が、ここにはある。
チャリ乗ってる人が、僕らの曲がかかったら ちょっと漕ぐスピードが上がるような、そんな感覚がほしい
Show More
Skream! 2024年09月号
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト