Overseas
BEADY EYE
2011.09.05 @ZEPP TOKYKO
Writer 伊藤 洋輔
やはり特別な夜となった。BEADY EYEのJAPAN TOUR初日、東京公演。震災の影響で5月から9月へ日程が延期され、サマソニ出演から約3週間ちょっとで再来日が実現してしまった経緯となったが、会場は満員御礼。誰もが待ち望んでいた熱気に満ちている。そして1曲目、その熱気がさらなる興奮状態へ盛り上がったのは、予期せぬTHE BEATLES「Across The Universe」の披露だった。去る4月にBEADY EYEが主催したチャリティ・ギグで初披露されて以来2度目のパフォーマンスとなったが、巨大な日の丸の映像をバックにLiam Gallagherが叫ぶ――“誰も僕の世界を変えることはできない/誰にも僕の世界を変えられない”。人知を超えた猛威に襲われても、負けるな、頑張ろう、己を信じ強く生きろ、と。そのメッセージを受け取ったオーディエンスの大合唱、歓喜、高く突き上げ揺れる拳、そして無数の涙が零れる感動的なシーンだった。正直、この特別な1曲を体感できただけでもこの日のライヴは満足だったのでは? しかし、いきなりのハイライトから本編に突入しても熱はまったく冷めない。
血湧き肉躍るイントロがムードを一変させた、「Four Letter Word」だ。デビュー・アルバムの冒頭も飾るこの1曲に、激しいロックンロールを待っていたんだとばかりに前方は激しいモッシュとなり、ギターに合わせては“ラ~ラ~ラ~ラ~”の叫びまで起こり、オーディエンスを爆発させた。続く「Beatles And Stones」もそうだ。Liamの歌声、Andy Bell&Gem Archerのギター、Chris Sharrockのリズムが心と身体をこれでもかと揺さ振り続ける。強く直情的なエモーショナルには、SUMMER SONICでは味わえなかった勢いがあった。それはスタジアムとは違うZEPPというハコの特性からくるものと思えるが、OASIS時代のアンセミックなスケール感とは違った現状モード=ストレートなBEADY EYEの凄みを感じるし、ライヴハウスのほうがしっくりくるとも実感できた。「Millionaire」「Two Of A Kind」「For Anyone」のいかにも英国的な小気味良いポップネスも容赦なく心地良い。アルバムのリード・トラックとなった「The Roller」のサビではLiam と共に“ロ~ラ~”の大合唱が響き、「Bring The Light」は強烈なブギーはまたしても熱狂の渦を巻き起こした。バンドとオーディエンスが絶妙にシンクロするように、空間がひとつになっていく。そんな状況を心底楽しんでいるのか、この日のLiamはすこぶる上機嫌なのも印象的だった。まるでOASISデビュー当時を想起してしまう瑞々しい歌声がとても伸びやかに拡がり、しかも所々のMCでは意味不明のジョークや“アリガトウ”発言まで飛び出していた(正式には「アリガツォウ!」だったが)。淡々としたパフォーマンスのSUMMER SONICでは、バンドが変わってもLiamはLiam、不変のロックンロール・スターという印象を受けた。だが、やはり新たなバンドとして、これまで兄Noelが担ってきた部分も意識し始めたのか。これまでの投げやりでぶっきらぼうとした姿はなく、どこか密にファンとのコミュニケーションを図るようで新鮮だった。
後半に入っても素晴らしいパフォーマンスが続く。「Standing On The Edge Of The Noise」がタイトルのままエッジーにキメれば、メロディアスな「The Beat Goes On」では爽快な風が響く。Andy&Gemのギター・プレイが冴え渡る「Three Ring Circus」「Man Of Misery」ではブルージーなかっこよさが際立ち、本編ラストの「The Morning Sun」は波音と共にサイケデリックなグルーヴを現出させた。あらゆる高揚感/酩酊感を促すロックンロール絵巻にBEADY EYEの真髄が発揮された約1時間、これでもかと躍らされ、叫び、多くのオーディエンスに満たされた笑顔があった。音楽は素晴らしい――身もふたもない表現だが、単純にそう思えてしかたない時間だった。
アンコールは「Wigwam」「Sons Of The Stage」の2曲。シングル『Bring The Light』のカップリングに収録された「Sons Of The Stage」だが、まさかこのご時世に90年初頭マンチェ/レイヴ・シーンの隠れた偉才WORLD OF TWISTのカヴァーを聴けるとは思いもしなかった。これは彼らの出自から、やはりLiamのリスペクトだろう。ラストにカヴァーをもってくる辺りはOASIS時代から変わらないのも微笑ましい。変わったところもあれば、変わらないところもある。Liam……いやメンバーすべての中に、OASISから受け継ぐ意志と新たな意志が混じり合い、ロックンロールとして吐き出している。かっこいい、本当にかっこいい存在だ。やっぱり、心から彼らの音楽を愛している、と改めて思ったのは僕だけじゃない。あの場にいた多くのファンが「Rock 'n' Roll Star」や「Supersonic」に熱狂した時代から“Nothing's Gonna Change My World”、愛し続けているんだと確証しただろう。最後の最後まで最高のステージだった。素晴らしいパフォーマンス、そしてチャリティ・ギグを主催してくれた感謝も込めて叫びたい、ありがとうBEADY EYE!!!
- 1
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号