
LIVE REPORT
Overseas
MANDO DIAO

2009.08.08 @千葉マリンスタジアム&幕張メッセ
Writer 佐々木 健治
LITTLE BOOTS、YUKSEKをチラ見して、最初のフェス飯、鰻丼。僕が食べたご飯の中では、一番美味しかったな。腹ごしらえがすんだところでMOUNTAINに戻ると、かなりのお客さんが流れ込んでくる。 伝統的でクラシカルなフォークロアを辿るように変化してきたMANDO DIAOが、ストレートなロックンロールに回帰した最新作『Give Me Fire!』。今回のライヴは、まさにそのモードを示すように、ロックンロールの熱を詰め込んだステージとなった。
そして、ライヴは一曲目から「Sheepdog」。イントロが鳴り響いた瞬間に、会場の温度が一気に沸点に。Gustaf Bjomの喉の調子が悪いのか、声があまり出ていなかったが、荒々しいエネルギーに満ちたガレージ・サウンドに拳を振り上げて応える観客。ブレイクでもしっかりとタメをきかせ、大歓声とともに早くも爆発する会場。 「Dance With Somebady」「Gloria」「Give Me Fire」「Mean Street」といった最新作からの楽曲から、「The Band」「Long Before Rock’n’roll」まで、GustafとBjornの掛け合いを軸にした、これぞMANDO DIAOと言うべき、直球勝負のステージング。
全体を通して音響があまりよくなかったこともあり、散漫な印象もところどころで受けたが、Bjorn Dixgardの図太い声には迫力があり、それに引っ張られるようにGustaf、そしてバンドのテンションもライヴが進むにつれてどんどんと上がっていった。観客のボルテージも衰えることなく、バンドを煽るように歓声をあげる。 特に、「Dance With Somebady」、観客とともにカウントダウンをしてからの「Long Before Rock’n’roll」と畳み掛けるようなラストの流れは、MANDO DIAOが圧倒的なロックンロール・バンドであることを示すパフォーマンスだった。 原点とも言えるストレートなロックンロールに回帰した現在のMANDO DIAOに、観客も大歓声で応えた熱いライヴになった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.02.19
- 2025.02.20
- 2025.02.21
- 2025.02.22
- 2025.02.23
- 2025.02.24
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
RELEASE INFO
- 2025.02.19
- 2025.02.26
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.05
- 2025.03.12
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.02
- 2025.04.09
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号