JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
"星空ごこち 2021 冬のプラネタリウムライブⅡ" 2月27日(土)新宿コズミックセンター 8Fプラネタリウム 開場 13:30 / 開始 14:00
『Daylight』と対をなす『Nightfall』。こちらはギターやフルート、ヴァイオリン奏者をゲストに迎え、歌のない、美しい音世界で綴られた作品だ。あの日、あのときに見た景色、記憶の中に眠っている香りや音など、懐かしさの琴線に触れるような曲であり、日常のふとしたシーンも色づけてくれる音楽となっている。心に響く曲でありつつ、音そのものは広いランドスケープを描いてもいる。鳥のさえずりや子供たちの声などの環境音、奥行きのあるピアノの音、心地よい気配を感じさせるエレクトロニカや様々なビート、ソフトな風のように肌に当たるヴァイオリンの音色など、それぞれの音の配置や構成がとても密にデザインされた。とても"見える"音だ。
晴れやかな高揚感に満ちたヴァイオリンの音色に導かれて、悲しみを浄化していくようなあたたかで眩しいバンド・サウンドと歌とで包んでいく「Farewell」。この曲を録ったとき、曲ができあがったときの手応えから、このミニ・アルバムへと繋がったという。岩田真知(aquarifa)の、朗らかさの中に憂いや悲しみのニュアンスを含んだヴォーカルと、躍動的なバンド感を活かしながら、[.que]として培ってきた細やかに情景を描写しそこにある空気を音で再現していくようなエレクトロニカ・サウンドとを混ぜ合わせて、密度の濃い曲を生み出している。アルバムのタイトルどおり、陽の光の気持ちの良い温度を感じる、ポップで歌心のある7曲が収録された。[.que]の新たな窓を開けた1枚に。
インスト作家が編み上げた、マジカルな音と言葉の世界
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト