Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Arika

2023年06月号掲載

いいね!

Member:夏吉 ゆうこ(Vo) 大和(Gt)

Interviewer:山口 哲生

ふたりってちょうどいいのかもしれないですね


-そして、EPのラスト・ナンバーでもある「遺愛」ですけども、これまでとは雰囲気が異なる曲で。"光"とか"柔らかさ"とか、そういうワードが浮かんでくる曲になっています。

大和:これはArikaが始まって以来、初めてサクサク作れた曲でしたね。ただ、バラードチックにはしたかったけど、壮大な感じにはしたくなかったんですよ。それこそおっしゃってもらったような柔らかい感じの曲にしたかったので、うまいこといったなと思ったんですけど、この曲の歌詞もめちゃくちゃ好きなんですよ。レコーディングし終わったあとに家で聴きながら、ちょっと涙ぐんだりして(照笑)。

夏吉:へぇー! やったー!

大和:この歌詞がね、めっちゃ好き。とにかくそれを言いたかった(笑)。

夏吉:はははははは(笑)。嬉しいです。私も普通のバラードにはしたくなかったというか、やっぱりちょっとひねくれたいところはあったんですよ。ただ、デモを聴いたときに、イントロや間奏に若干の影を感じつつも、温かさもあるし、1回聴いただけでメロディがすっと入ってきたので、そこは絶対に邪魔したくないなと思って。

大和:ありがたい。

夏吉:だから、"影があるんです、まっすぐに行けないんです"みたいに表現するというよりは、本当に素直に生きた結果、間違った方向に歩んでる人を書きました。ライヴのMCで"この曲を私の葬式で流してほしい"って話したんですけど、はっきり言ってしまうと、これは看取られる人の曲なんですよね。だから、本当に心から間違った方向に歩んだ人なんだけど、気持ちはすごく晴れやかみたいな。そういう形で書いたら、この素直なメロディを邪魔しないんじゃないかなと思って。

大和:素晴らしい。

夏吉:今回の4曲の中で一番素直に書きましたね。なんのひねりもないです。

-面白いですね。ひねりはないけれども、間違った方向に歩んだ人という前提ではある。

夏吉:救いの手に自ら壁を張る人というか。わかりやすく言うと、誰もいない場所に引っ越しちゃったり、あるいは死を選んでしまったり。そういった間違えた自分の救い方を取る人、そうなってしまいそうな危うさを持った人が、この曲に歌詞をつけるとしたらどんなふうに書くんだろう、みたいな、そういう考えでしたね。メンタルの正しき人がこの歌詞を見たときに、"何を言ってるんだろう......"って思うようなことを、恥ずかしがらずに書いてみようという。

-サビの"愛すなら看取って"というワードって、すぐに出てきました? すごいインパクトのある歌詞だなと思ったんですけど。

大和:ね? ここすごいですよね。

夏吉:いつもサビから書き出すことが多いんですけど、これが最初に出てきたワードでした。

-そうだったんですね。この曲って、ラヴ・ソングでもあるじゃないですか。"愛すなら看取って"という言葉の根底にある感情って、"死ぬまで一緒にいよう"と同じようなものだと思うんですけど。

夏吉:そうですね。そこで"死ぬまで一緒にいようね"って言えない人が、たぶんこういう言い方をするんだろうなって。素直に言っているようで、本当に素直な人から見たら、素直じゃない人が素直なふりをして喋っているという。

-すごい構造(笑)。だけど、最後は"わたしたちを世界が置いてゆく"という。

夏吉:"看取って"と言うぐらいの相手だから、ある程度覚悟を決めて、最後まで行く末を見ていてあげようという人が、たぶん側にいると思うんですよね。でも、そうすると本当にふたりだけの世界になってしまうから、現代社会からはすごく隔離されちゃうと思うんですよ。社会的にたぶん死んじゃうと思うし。そのことを、それも素直じゃないんですけど、"ふたりだけで生きていこう"って言えないから、"世界がわたしたちを置いていっちゃうね"って言う感じ(笑)。言葉は優しいのに、全然素直じゃないっていう。

大和:いいですね。

-あと、"わたしたちを世界が置いてゆく"のところは、コード感や雰囲気もすごく好きでした。

夏吉:私も! それめっちゃ思う! きれいですよね。宇宙的な、すごく広がりのある空間を感じるというか。

大和:最初のピアノとそこの部分ができて、あとはザーっとできましたね。いつもだったらメロディに悩むことが結構多いんですよ。ある程度トラックを作ってからメロディを入れたり、メロディを仮で置いといて、トラックを作ってからメロディを取っ替えたりするんですけど、これはもう何も変えずにそのままできたので、本当に筆が走ったという感じでした。

夏吉:素晴らしい!

-あと、全曲の歌詞に関してなんですが、前作は"孤独"とか"ひとり"といったイメージが浮かびやすかったんですけど、今作に関しては、各曲のお話の中にもあったようにふたりのイメージが浮かぶものが多いですよね。

大和:たしかに。

夏吉:『1440』の歌詞は、視点がわりと一定だったり一人称だったりしたんですけど、ひとりの人間だと歌詞の広がりにちょっと限界があるなって、書き始めるときに思ったんです。じゃあふたりで歩んだ結果すごく勇気を貰えるのか、共依存に沈んでしまうのか、いろんなふたりを書いてみようかなと思っていたら、4曲共なんとなくふたりを感じる形になっていたんですよね。私は全然気づいていなかったんですけど、タノウエさんが"これ、全部ふたりじゃないですか?"って気づいてくださって、たしかに! って(笑)。

-ふたりのほうが書きやすかったとかは?

夏吉:書きやすかったです。人間がふたり一緒にいたらいろんなドラマが生まれると思うんですけど、自分なりに何個か引き出しを開けてみた結果、この4つになった感じでした。たぶん"ふたり"はもっと書けると思いますね。これが3、4人になるとわからないですけど(笑)。

大和:逆にね(笑)。

夏吉:3人で過ごしてたら絶対にひとり余るじゃないですか。前をふたりが並んで歩いていて、後ろのポジション取りどうしようみたいな。

-(笑)ありますね、その状況。

夏吉:だから、ふたりってちょうどいいのかもしれないですね。

-次作も楽しみにしてます! そして、8月20日には赤羽ReNY alphaで"Arika 2nd Live「アンリアル」"が決定しています。今回は昼夜2公演での開催ですが、現時点でどういうライヴにするか、イメージされているとかは?

大和:いやぁ......(苦笑)。

夏吉:何も......(苦笑)。

-(笑)言ってもまだ時間がありますしね。

大和:技術的な部分というか、自分だったらマニピュレーター面での課題とかはあるんですけど、具体的にどんな内容にするかとかは、まだまったく考えられてなくて。昼夜2公演というのも僕は初めてなので、体力大丈夫かな......と。

-夏吉さんはいかがです? こういうふうにできたらなと少し考えていることとかあったりしますか?

夏吉:1stライヴは『1440』の流れが下敷きにあって、世界観を見せることに徹していて。まぁ、アンコールはウェーイってなっちゃったんですけど(笑)、次はもうちょっとライヴっぽさというか、EPから飛び出して、あなたの目の前で歌ってますよって感じに見せていけたらいいなと思ってます。

大和:おぉ。なるほど。

-となると、1stライヴとはまた違う方向性に。

夏吉:そうですね。動きとか歌い方とか、もっと考えないといけないなって思ってますね。

大和:たしかにライヴ映像を観返していて、ふたりの動きとか、ステージング的なものはもうちょっと改善できるなと思って。1stライヴでそういう部分はたくさん見つかったので、それをここからどんどんと、あれしていきたいですね(笑)。

夏吉:あれしていきたいですね、いい感じに(笑)。

-大事です(笑)。『LENS』の収録曲は1stライヴ前に制作されたわけですが、ライヴを経験したことで、こういう曲をやってみてもいいんじゃないかなって見えてきたものはありましたか?

大和:こんなのやりたいなとか、こんな曲があればもっと良くなったかもしれないなっていうのは、何個か思いましたね。「雨が降る」(坂本真綾)をカバーしたんですけど、生演奏系のオケとかも、もうちょっとあってもいいのかな、とか。

夏吉:私も思いました。大和さんがソロを弾くと、やっぱりお客さんの空気が変わるんですよ。ギターだ! って。

大和:ほんとすか!? 気づかなかった。

夏吉:それを見ていて、よしよしよしよし......って(笑)。

大和:たしかに、あの曲が唯一というか、わかりやすくギター・ソロを弾いた曲でしたからね。あと、アコースティックっぽいものもいいなと思いました。アンコールの「暁光」みたいな、シーケンスなしで行けるような曲もあるといいなって。それこそ夏吉さんも言っていた生っぽい感じ、ライヴ感をうまいこと作れたらいいなと思っているんですけど、そのやり方をどうするかっていうのはちょっと考えなきゃいけないなと。

夏吉:あとは、例えば私だったらめちゃめちゃフェイクを入れるとか、大和さんだったらギター・ソロがギャンギャンに引き立ってるとか、ふたりだからできるスキルをもってしてできた曲みたいな。そういう曲も欲しいなって思いました。世界観とかもう放っておいて、お客さんがワー! ってなれるような、"そこを聴きたかった!"というポイントを押さえた曲も作ってみたいです。

-またいろいろ広がっていきそうですね。

大和:そうですね。2nd EPの曲を作っているときもそうだったんですけど、意識的にいろんな曲をやりたいなと思っていて。それも、真ん中に芯を、らしさを残しつつやりたいなと考えていたので、今後もそこは続けてきたいですね。