Japanese
YENMA(ex-Charles)
2020年10月号掲載
Member:池田 光(Vo/Gt) 深澤 希実(Key/Vo) 渡邉 麻美子(Ba/Cho) 山本 武尊(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-「さよなら」もそうで。これこそ繊細なコーラスが入っていたり、跳ねたビートのサウンドが内容と絡んでいたりして、切なさが増しています。
山本:今回はその跳ねた感じを意識しました。どちらかというとドラム的には以前よりも、元気になっていると思います。
渡邉:「さよなら」は、Charlesで"閃光ライオット"に出たときからの、一番古株の曲なので、同じ曲の中でどう私たちの成長を見せられるかというのは、考えました。
池田:この曲に関しては思い入れもあったので、そんなに大きくは変えていなくて、シンプルに作っているんですけど、そのなかでいかに変わっているかというところで。ちょっと跳ねたリズムにしたり、最後にアレンジを変えていたりする部分があったり、小さいところだけど、音楽的にすごく大事なことをやっている感じです。
深澤:私この曲のレコーディングで忘れられない出来事があって。最後の、"これからは別々だね/さよなら"の"さよなら~"って伸ばすところのタイミングで、たまたまパソコンの電源が落ちたんです。他の音が止まってしまった状態で、ヴォーカルだけになって。"あ!"ってなったんですけど、メンバーみんなが、"今の良くない?"ってなって、そのハプニングがそのままアレンジになりました。
渡邉:そうそう。
池田:ライヴも生物だけど、レコーディングも生物みたいな感じなんですよね。
-ハプニングも楽しめるし、いいアイディアが出ればすぐにそっちへ動けるいいノリもあって、レコーディングを楽しんでますね。
渡邉:どんどんアイディアが出てくるんですよ。だから、レコーディングが延びるよね(笑)。
深澤:レコーディング前にプリプロしたのとは変わることも多いので、時間も延びちゃうんですけど。
池田:でも、レコーディング・ロスになるくらい毎回楽しい。
-今回のアルバムは特にその楽しさを味わってるのが伝わります。ヒダカトオル(THE STARBEMS/GALLOWの日高 央)さんとの曲などもまさにそうで、YENMAのポップさやユーモアを引き出していますよね。歌心のある松岡さんとのコントラストで、このバンドの持つ両極がよく出ていると思います。
池田:ヒダカさんのアイディアが結構奇抜なんですよ。"え?"と思いながらも、ハメてみるとハマるんだっていう。
渡邉:あの発想はさすがで、すごかったよね。
池田:僕らにはこの引き出しはないなっていうのがあって。シンセの音や、ドラムのビートでも細かく"このビートを試してみたら?"とか、"ギターのコードをこれに変えてみる?"とか、ちょっとしたことを積み重ねていってすごいことになるというか。
深澤:曲をすごく華やかにしてくれるんです。
-「Cavalry」がすごく面白くて。疾走感のあるこの曲に対して、間奏パートで一転してジャジーなピアノを聴かせるという緩急やギャップがいいですね。
池田:あの部分はメンバーのアイディアでした。
深澤:変なのを入れたいって言ってたんだよね。だったらジャズっぽくしたいと思って。しかもベース始まりがいいって言ったのかな。それでCmのコードに対して、6の音を入れているんですけど、そしたら一気にああいう感じになっていって。とはいえ、そこからどう本編に戻すのかは、メンバーでいろいろやりました。
池田:ここまで爆発させたけど、どうやって回収して戻ろうかっていう(笑)。でも、面白いパートを作りたかったんですよね。そのまま勢いでいくのもいいけど、なんかやりたかったんです。
-ちょうど間奏に入る前の歌詞"誰ぞが言った 偉そうな未来予想図を/壊して作り変える"に呼応する感じもあって、内容も汲んでますしね。でも、こういう違和感をさらっとぶちこんじゃうのは面白い。
池田:メンバーみんな面白いルーツを持っていたり、バックボーンが別々だったりするので、うまいこと組み合わせたいなと思って。ロックをやっているからって枠にとらわれる必要はないですしね。極論を言えばオーケストラでもいいし、メンバーが好きなものであればなんでもいいやって思っているんです。そこに理解がちゃんとあれば、その人の発想をもとに展開していって、ジャンルにとらわれず、どんどんぶちこんでミックスして新しいカルチャーに運んでいけたらなっていうのはすごく思います。
-それぞれの違いということでは、例えば、渡邉さんはどういったものがルーツであるんですか?
渡邉:私の場合は、もともとはクラシック・ピアノをやっていて、高校生のときにGO!GO!7188にどハマりして、そこからバンドを始めたんです。なので、今やっている音楽性とはだいぶ違いますけど、ルーツにはGO!GO!(GO!GO!7188)みたいな邦楽ロック、3ピースでド直球なもの、アグレッシヴな感じがあるかなって思います。「Cavalry」とかはそういうところが生きていると思いますね。
池田:あとは「シャンデリア」もね。
渡邉:「シャンデリア」のベースとかはルーツからの影響があると思います。
-山本さんはドラマーとして影響を受けたのはどんな人ですか。
山本:僕はもともとレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)が好きで、Chad Smithというドラマーは今でもずっと好きです。そういうことではアメリカンで、ヘヴィなデカいドラムっていうのは好きで。ただ、Charlesをやる前はレゲエ・バンドや、ブラック・ミュージックのバンドで叩いたりもしていたので、そこらへんのテイストも、うまい具合にドラムとして組み入れていけたらなというのはありますね。さっき光が言ってましたけど、それぞれの持ち味を曲作りに生かしてくれるので、ドラマーとしても羽を伸ばせるというか、曲を作っていて楽しいです。
池田:彼はいろんな引き出しがあって。スタジオでも、何気なく叩くドラムで、"何それ!?"というものがあるんです。これはラテンの何々だよとか。
深澤:曲を合わせているときにもたまに面白いことをやってくると、みんな急に、"何今の!"ってなって。
渡邉:"それそのまま使っちゃおうよ"ってなるとかね。
-「ユートピア」もそうですが、いろんな要素が絡んで曲を面白く立体的にしてますよね。
山本:「ユートピア」は光がデモを持ってきたときにレッチリを意識していましたね。
池田:レッチリも意識したり、でも、カントリーもいいなっていうのがあったり。
-それでこの、なんとも国籍不明なテイストになってるわけだ。
渡邉:"ユートピア"というくらいですからね(笑)。
-1番と2番でもアレンジが変わっていって、どんどん展開していく曲にもなっていて。こういう曲を聴くとやりたいことがたくさんあるバンドなんだろうなとは思いました。
池田:その通りですね(笑)。
-歌謡曲テイストの「茜色のワンピース」はどうですか?
山本:これは光っぽいよね。
池田:自分でもそう思う。
深澤:これ、初めてデモを聴いたのが、遠征に行くのにみんなで車に乗ってたときだったんです。メンバーみんな"サビめちゃくちゃいいじゃん"ってなって。でも、歌謡曲っぽすぎるんじゃないかっていう意見もあったんです。そこがいいなと思ってやっていたんですけど、もうちょっと派手にしてもいいんじゃないのかなとなって。それでサビを四つ打ちにしたり。
渡邉:あとはこの曲も、急に突然変異みたいなことが起きますね。
-はい、突如フュージョンっぽい部分がありますね(笑)。
深澤:あそこはエレピ・ソロなんですけど、完全に一発録りで、勢いでいきました。
今回、私のソロ部分は尺だけを決めてその中で自由にやるというやり方でほとんどやっていて、それはとても楽しかったですね。
池田:なるべくみんなに自由にやってもらったほうが、結果的に面白いものになるので。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号