Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

I Don't Like Mondays.

2020年10月号掲載

いいね!

Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)

Interviewer:TAISHI IWAMI

"反対意見に対してポジティヴ"
4人ならではの関係性が生むバンド、I Don't Like Mondays.の魅力


-続く「MR.CLEVER」の歌詞は、個人的にも救われました。新型コロナウイルスの感染拡大があったことで、外出自粛と所得の保持の狭間で様々な意見が飛び交ったり、"何がなんでも出社"、"我慢こそ美徳"といった古い価値観や同調圧力が疑問視されたりするなかで、本題とはかけ離れた言い争いもあちこちで勃発したじゃないですか。私はそういう現状と真正面から向き合って、自分なりの答えを出すことこそ正解だと思っていましたし、そうしなければ現実的に生きていけない部分もありましたし。

YU:はい、わかります。

-しかし、いかんせん未曽有の出来事ですから、得体の知れないストレスにパンクと再生を繰り返していたんです。それに対してこの歌詞は、現状に正面切って戦うわけでも逆に逃げるわけでもなく、"すり抜ける"んですよね。その思考はまったくなかったんでハッとしましたし、すごく足取りが軽くなりました。もう少し早くこの曲を出してほしかったです(笑)

YU:(笑)この曲はメッセージ性も意図もなく、思いっきり自分のことを掘り下げて自分に向かって歌って勝手に共感しまくっている曲です。でも、結果的にそういう曲のほうがリアルに誰かの心に刺さるんじゃないかとも感じていたので、嬉しいですね。今はエンターテイメントや様々な業界、人々の生活が本当に大変な時期。僕もその中のひとりなので、今の状況としっかり向き合わなきゃいけないとは思いますけど、"すり抜ける"とおっしゃったように、人間ってそういうある種の"ズルさ"も持っているじゃないですか。僕はそういう自分にも素直でいたいし、誰かのズルい賢さが見えたときに"そうだよな"って、信用できるんですよね。

KENJI:すごくいい、YUっぽい歌詞だよね。これが彼のこれから書いていきたいことの方向性を指しているように思いますし、そんなYUの気持ちと僕らがこれからやっていきたいサウンドを、しっかりマッチさせることができた曲だと思います。

-これからは「MR.CLEVER」のようなサウンドの曲が増えていくということですか?

KENJI:いえ。鳴っているサウンドや音楽性そのものは曲単位なんですけど、もっと広くバンドとしての姿勢の話ですね。いろんなタイプの曲を作ってきたことの積み重ねと、変化した歌詞の世界観がマッチした今の状態を、どれだけ拡張して進化していけるか。

-歌詞とサウンドがマッチしたことには、プロデューサーにSTYさんを迎えたことも大きく寄与していると思うのですが、GREAT GOOD FINE OKさんと共作した「Sunflower」も含め、そもそも外部のアーティスト/プロデューサーの介入度を大きく増やしたのはなぜですか?

SHUKI:例えば、曲単位で聴いてくれる人がついては離れてを繰り返すのではなく、もちろんいい曲を作ることは大前提なんですけど、アートワークなどのヴィジュアルやメンバーのキャラクターも含めたI Don't Like Mondays.らしさの軸ができて、それが受け入れられている感触があったんです。バンドとして余裕ができたから、そういう気持ちになったんだと思います。

YU:2019年にエイベックスに移籍したことが転機になって、ここまで話したように、2020年に入ってバンドとしてやっていく方向性、次のフェーズが見えてきました。同時にそれは自分たちだけできることだって、過信かもしれないけど正解を掴みかけていたんです。だからこそ、外の空気を入れて想像もつかない世界を見たくて。好奇心とか期待感ですね。

-なるほど。

YU:だからそこまでサウンドを作り込まずに、あえて余白を残してSTYさんやGREAT GOOD FINE OKさんに託したんです。その結果、すごくいい化学反応が起こりました。

CHOJI:「MR.CLEVER」は、言葉にすれば、シティ・ポップとヒップホップを融合させたような曲だと個人的には思うんですけど、メンバー4人が意見を出し合って、押したり引いたりした時点で、I Don't Like Mondays.というオンリーワンの存在になるんですよね。何をやっても大丈夫。そこにSTYさんの感覚が加わったことで、さらに面白い曲になったと思います。

KENJI:僕のベースの話になるんですけど、最初のほうで打ち込みと生音がシームレスになってきているとは言ったものの、根はベーシストなので、フレーズに関しては実際に弾いたほうがいいアイディアが出てくるんです。それに対してSTYさんは、僕が若干の苦手意識も拭えない打ち込みだけで作ったベースのフレーズを、弾いていて気持ちいい打ち込みにアップデートしてくれたんですよね。すごく勉強になったし、また一緒にやらせてもらいたいです。

-みなさんすごく柔軟で、こんなこと言うと失礼かもしれませんが、仲がいいんですね。

SHUKI:仲いいですよ。反対意見に対してポジティヴなんです。この4人なら、なぜぶつかるのかを咀嚼して、みんなが納得したうえでアウトプットしたほうがいい曲になるから。

YU:みんな我はめちゃくちゃ強いんですけど、感情のまま走らないしロジカルなんですよ。話し合えばわかり合える。

KENJI:平和な国みたい(笑)。

YU:超平和主義だよね。

-すみません、YUさんが最もやんちゃなイメージがあるんですけど。

KENJI:それが、YUは本当に温厚なんですよ。

-「モンスター」、「MR.CLEVER」ときて、5ヶ月連続リリースのあと3曲の情報は、まだ届いてないですが、すごく楽しみです。さらにその先、来年も今まで通りツアーができるかどうかはわかりませんけど、これからのことについて聞かせていただけますか?

YU:このまま歌詞の世界を掘り下げていきたいですね。僕は別に何者でもないし、とにかく自分のために書く。今はそういうフェーズだと思っています。ライヴについては、オンラインは会場にお客さんを入れてやるそれの代替にはならないし、いろいろと難しいところですけど、今だからこそネットでやることに意味のある発信って、考えたらたくさんあると思うんですよ。実際にどこまでできるかわからないですけど、何かしら面白いことをみなさんにお届けできるようにしたいです。

CHOJI:YUが日本語で歌詞をどんどん書いていくと言ってるんで、そこにある泥くさい部分やクールな部分を、ギターやシンセでもしっかり表現していきたいと思っています。個人的には、やっぱりギターが好きなんで、その世界を極めたいですね。

KENJI:緊急事態宣言中は僕もずっと家にいたんですけど、ひとりでいろいろと考えたり調べものをしていたりすると、わかっていると思っていたのに、実は全然わかっていなかったと気づくことがよくあるんですよ。だから、発信することを大切にしながら、自分自身のインプットについても見つめ直して力を蓄えたうえで、またみなさんにお会いできればと思っています。

SHUKI:コロナの影響で、僕らのいる音楽/エンターテイメント業界、飲食や様々な業種で危機的な状況に追い込まれた人たちがたくさんいて、そのなかで自分はどうするべきか考え込むことも多かったんですけど、結局曲を作るしかないんですよね。少なくとも数年以内にはライヴができるようになると思いますし、そうなることを楽しみにしてくれている人たちがいるとすれば、それまで我慢するというより、僕らの音楽があることの期待感や喜びを高めていくことが大切だと思っています。