Japanese
キタニタツヤ
-たしか前作にもベロベロに酔っぱらう曲がありましたよね。「Stoned Child」かな。
そう、結局そこなんですよ、自分が書きやすいのって(笑)。その日めちゃくちゃ雨が降ってて、傘もなくて、"なんて惨めなんだろう"って思ったんですけど、家でその光景を思い出したときに、ちょっとやさぐれててかっこいいんじゃないかって思ったんです(笑)。で、その状況を個人の苦しみに当てはめたのが「悪夢」ですね。
-制作秘話と曲のイメージとが違いすぎて、書いて大丈夫か心配になってきました(笑)。
書かないほうがいいですかね(笑)。まぁ、そこは解釈のしようはいくらでもあるから、ご自由に楽しんでもらえれば。曲のイメージとは違うかもしれないけど、わりと僕はアーティスト的な孤独とか苦しみには鈍いんですよね。ハッピー人間なので。
-それ、初めてインタビューしたとき(※2018年10月号掲載)から言ってましたけど、未だにあんまり信じられてないですよ(笑)。それで、こういう曲が生まれるのかって思っちゃう。
ははは(笑)。でも、僕自身はわりと本気でそう思ってるんです。だから、自分の個人的な体験から、「悪夢」みたいな曲にするのは難しいんですよね。
-ちなみに「悪夢」は妖しげなアレンジが印象的ですけど、目指したイメージはありましたか?
"ナイトメアー・ビフォア・クリスマス"みたいなイメージですね。
-ダーク・ファンタジー的な?
そうそう。"シザーハンズ"とか、ハロウィンみたいな。この曲には、メロトロンを入れてるんですけど、いい楽器ですね。怖くて、不気味で。
-そして、「悪夢」まで落ちたあと、6曲目の「デマゴーグ」で一気に救われます。
この曲がアルバムの根幹ですよね。たぶん最後に書いたんだと思います。じめじめしたまま終わりたくなかったから、総まとめみたいな曲にしたくて。
-ピアノの伴奏に始まって、バンド・サウンドが加わり、最後はシンガロングを誘うようなアレンジになっていきますけど、その真ん中には、強い意志を持ったメロディと言葉が貫かれてる。この曲は、とにかく歌をちゃんと聴かせたいという想いを感じました。
それはありましたね。この作品を作るにあたって、大衆の扇動者になるような強い存在がいてほしいっていう想いはあったんですけど、それだけじゃなくて。普通にただ側にいるような感覚も必要だなと思ったんです。そういう距離の近さを感じてもらうために、優しい曲を作ろうと思ったら、こういうアレンジになりましたね。
-この歌の主人公が最終的に出した答えは、"ひとりで孤独や痛みを抱きしめて生きていく"っていうようなことじゃないですか。
はい。
-それは、キタニさんの自身の思想であると考えていいですか?
うん、僕はそう思ってますね。サビでも言ってるんですけど、いろいろな個々人が、いろいろな痛みを抱えてるんですよ。それに対して、"それ、わかる"って言ってくれる人もいるけど、その痛みは、似てるだけで本質的には違うと思うんですね。わかる部分があっても、根っこの部分ではわかり合えない。それぞれ抱えてるものが違うから、俺の苦しみは俺だけのもんだし、自分で解決方法を見つけていかないと、立ち行かないじゃないですか。だから、ある種ポジティヴな意味での孤独ですよね。孤高とも言いますけど。"お前の痛みは、お前だけのもんなんだ"っていうことを書きたかったんです。
-そういうことって、わりと昔から考えてたことなんですか?
前からですね。言葉にしたことはなかったけど。ずっと思ってたことなんです。
-この曲の最後を"あなたへの祈りを!"で締めくくったのは、振り切りましたね。
これ、あざとくないですか(笑)? ?女を口説こうとする男の言葉みたいで、甘すぎるかなと思うんですけど。それぐらい優しく終わりたかったんですよ。
-こういう終わり方も、1stアルバムの頃にはできなかったと思いますけど。
うん。"いい年のとり方をしてるぜ、俺"と思います(笑)。まだ、24歳ですけど。丸くなり方がダサいジジイにはなりたくないんですよ。かっこ良く丸くなりたいと思ってて。そうやって、アーティストとして変化していくのがいいなと思ってるんです。そういう意味で、"これちょっとあざといけど、書いてもいいかな?"みたいな感じですね。たぶん2~3年後に聴いたとき、この言葉を選んで良かったと思える気がするんです。
-この「デマゴーグ」で、アルバムは終わりかと思ったら、最後に「泥中の蓮」を入れたところがいいなと思いました。
狙い通りです(笑)。「デマゴーグ」のあとだけ曲間が長いんですよ。マスタリングで、"もう0.5秒だけ長くして"って伝えて。終わったと見せかけたかったんです。やっぱり「デマゴーグ」は理想っぽくなりすぎてるところもあるから、最後はオラオラした曲で終わりたかったんですよね。"俺は戦うぞ"って。それが、僕の尖り方なのかもしれないです。
-そこまで丸くはなれなかった?
まだね(笑)。いつかアルバムの最後をバラードで締めくくれたらいいと思いますけどね。
-タイトルを"泥中の蓮"にしたことには思い入れはありますか? 「パノプティコン」には"蓮の花の上に座した悪意"なんてフレーズも出てきましたけど。
蓮って、かっこいいなと思うんです。仏教の世界では釈尊が座ってるところですから。それが泥の中にあるっていう図が美しい。でも、蓮自体は、集合体恐怖症......トライポフォビアの人からしたら気持ち悪いって言われるじゃないですか。でも、その醜さも含めて、かっこいい。蓮っていうモチーフは、いつか使いたいと思ってましたね。泥の中に1本生えてる"ド根性蓮"(笑)。俺はそうあるぞっていう。
-ド根性蓮、いいですね(笑)。あと、作中には"太陽"が何度か歌われてますけど、最後の「泥中の蓮」で歌われる"暁"が一番美しいんですよ。
本当に美しいですよね(笑)。僕は、特定の宗教を信仰してるわけではないけど、自分の中では、お天道様が神様っぽいなと思ってて。昔から太陽の曲が多いんです。このアルバムの中にも、いろいろなものの象徴として太陽を歌ってるけど、最後はいい意味で"太陽"を出したかったっていうのはありますね。
-今回のアルバムを聴いて、キタニさんが音楽と向き合う姿勢も少しずつ変わってきたのかなと思いました。聴き手の存在が大きくなってるというか。
そうですね。やっぱりひとりよがりじゃいけないし、聴いてくれる人があっての音楽っていう気持ちは、どんどん高まってます。それでも、やっぱり最終的には自分が楽しむためのものを作って、"こんなのできたよ"って、みんなに聴いてもらうという感覚は変わらないから、自分が楽しめないと意味がないんです。自分が楽しめる範囲の中で作った音楽を、いろいろな人が楽しんでくれたらいいなと思います。
-自分の思想を出すことによって、誰かの人生を変えたいとか、苦しんでる人を救いたいとか、そういうことを思ったりしますか?
あつかましいですけど......思います。本当にあつかましいですけどね。リスナーとしては、 "は? 偉そうにしてんじゃねぇよ、ミュージシャンごときがよ"とか思ったりもするんです。でも、作り手としては思っちゃいますよね。それは、自分もそうさせられた人間だから。音楽によってめちゃくちゃ喜怒哀楽を左右されるし、ムカつく音楽を聴いて、"なんだこれ"と思ったりもするし、逆に"生きるぞ!"と思ったりもする。今も僕はそういうタイプのリスナーなので、作り手としても、そうありたいと思ってしまいますね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号