Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

BiS

 

いいね!

Member:イトー・ムセンシティ部 チャントモンキー ネオ・トゥリーズ トギー

Interviewer:宮﨑 大樹

BiSが完成させた2ndアルバム『LOOKiE』は、"問題作"且つ"傑作"だ。何がヤバいって、まずはジャケット写真が"たぶん"ヤバい。なぜ"たぶん"かと言うと、モザイク処理が施されていて細部まではわからないからなのだが、タイトル"LOOKiE"と併せて、ニヤリとさせられる読者も多いだろう。そして、随所に90年代ミュージックの香りを漂わせる新曲の数々は、そんなインパクト大のジャケットとタイトルにもまったく見劣りはしていない。そんな本作についてじっくりと訊いた。


"今のままじゃダメだ"っていう感じで、めちゃくちゃ話し合いをしました


前回のインタビューは"BiS vs CARRY LOOSE対抗駅伝"の直後でした。駅伝でCARRY LOOSEに負けてしまった話を聞いたとき、ツーマン・ライヴ"CARRY BiS"について、トギーさんが"まだ負けてないからね、まだ勝負は続いているから"と言っていたんですよ。

トギー:覚えてます!

-そういう気持ちで臨んだ"CARRY BiS"を振り返ってみて、どうでしたか?

トギー:自分たち的にはいいライヴができたかなと。手応えみたいなものは感じました。駅伝で結果的に負けてしまったから燃えたというか、"ライヴでは絶対にBiSが勝つぞ"という気持ちはあったし、BiSを観にきてる人だけじゃない会場って気合が入ることが多くて。そのときは"CARRY LOOSEさんのファンの方を研究員(※BiSファン)にするぞ!"という気持ちもあったし、そこで気合が入ったのかなって思います。

チャント:直近のライヴの中では"CARRY BiS"がたぶん一番いいライヴだったと思います。"CARRY BiS"の、ちょっと前の時期まではネオが足をケガしていて、ネオはずっと端っこでライヴしていたんです。ネオを端っこにしてた時期は、自分たちも"これでいいのか?"って迷いがありつつライヴをしてしまっていた部分が大きくて。それで"ネオを真ん中にしてライヴをしよう"となって、"CARRY BiS"の直前くらいに変えたら、自分たちが思い描いていたものに近いパフォーマンスが当日出せたんです。

-前回のインタビューもそうですし、私は"今のBiSの状態がすごくいい"と思っていたんですよ。最近もその状態をキープして活動ができているように見えていました。

イトー:最近は24時間イベント("Let's have a 24 hour BiS's party")とかがあったり、何回か同じWACKのアーティストさんと一緒にライヴをさせていただいたりしました。そのなかで"BiSっぽさ"というのを自分たちで理解して、"どうやって表現したらいいか"という共通の意識を持てるようになってきたのかなって。ライヴに対する話し合いも、以前よりスムーズに進むようになってきたと思います。

-話し合いではどんなことを話すんですか?

ネオ:うーん、マイナスってわけではないですけど、そういった面が多く出てきてしまうんです。自分たちの中での悩みとか、マイナスなものを多く見つけてしまうというか。"今いい感じだよね"と言ってくださる人は多いんですけど、自分たちではあまりそうは思ってなくて。

-褒められても"絶対信じちゃいけない"と思っていると言ってましたもんね。マイナスな部分って具体的に言うと、どういう課題が出てきているんですか?

ネオ:歌とダンスで魅せる活動をしてるけど、まずそこができてないという。その時点でダメだなって。

-それは、技術的な面で?

ネオ:はい。

-そんな課題を抱えつつも、現在(※取材は2020年1月下旬)回っているツアー["LIVE DAM Ai"presents STAND BY BiS]は後半戦ですよね。今回はどんなツアーになってますか?

チャント:日によっての波が激しいですね。全員"毎回最高のものを出さなきゃ"っていう気持ちでいるんですけど、体調面とかで追い付けてない部分が大きくてミスがいっぱい出たり。そういう意味では反省点のほうが多いライヴもありました。

-そういう反省点もありつつ、波ということは、いいこともあったんじゃないですか?

チャント:全員が万全の状態でできたのがツアー初日だけなんです。ヤバいですよね。 "毎回最高のライヴにしたい"っていう気持ちでやっているんですけど、どうしても初日に勝てないライヴになっちゃって。それが焦りになって、福岡のライヴ前に"今のままじゃダメだ"っていう感じで、めちゃくちゃ話し合いをしました。そのときはネオの声が枯れちゃってて、そこをみんなでどうカバーしていくかとかもたくさん話し合ったんです。なので、直近のライヴでは福岡もかなり良かったんじゃないかと思います。

-カバーは"する側"も"される側"も、きっといつもと違う気持ちでのライヴになりますよね。

イトー:ひとりずつが頑張りすぎちゃって、結果的にパフォーマンスとしてのまとまりがなくなったんです。メンタル面のフォローはいつも"大丈夫"って、できたのかなって。私の体調が悪かったときは"頑張ったね"って言ってもらえたので、"頑張ろう"とか"よし、頑張れたぞ"っていう気持ちになれました。

-今回のツアーはニュー・アルバム『LOOKiE』の曲をすでにやっていますけど、新曲の反応とかはどうですか?

チャント:盛り上がってくれる曲が多いなって思います。初めて観る人も結構いたと思うんですけど、『Brand-new idol Society』(2019年8月リリースのデビュー・アルバム)の曲と同じくらい盛り上がってくれるのがすごく嬉しいなって。今回は振付の段階で渡辺(淳之介/マネージャー)さんがサビを何回も簡単な振付に修正してくださったんです。全員がマネできるサビがすごく多くなっているので、それもあるのかなって思います。


公開する前は"○○っぽい"とかは全然気づかなくて


-さて、今回のアルバム『LOOKiE』は全体的に90年代ミュージックを感じさせる1枚になりました。90年代となると、みなさんはまだ生まれてないですよね?

イトー:生まれてないですね(笑)。

-そういう音楽に対する馴染みってありました?

イトー:BiSに入ってからですね。なんとなく知ってても、聴くことはなかったかもしれないです。レコーディングのときに教えてもらったりとかして。でも"懐かしいな"っていう気持ちはなんとなくありました。親の世代が聴いていたと思うので、たぶん耳にしたことはあるんでしょうね。

-トギーさんはどうですか?

トギー:今って、2020年なんですけど――

一同:(笑)

-存じております(笑)。

トギー:90年代は"1990年代"なので30年前ですよね? 私は、90年代って感覚的にもっと昔だと思っていたんです。でも、数えてみたら30年前で"結構最近なんだな"っていうことにBiSに入ってから気づきました。生きてる世代というか。だから、こんな最近なのに"懐かしい"という感情が生まれてくる音楽がすごいなって思いましたね。

-そういう"懐かしさ"みたいなものってやっぱりみなさん感じるものですか? 私の世代が聴いたら懐かしいのは間違いなくて、でもみなさんの世代からしたら逆に新しく聴こえるのかなって思ったんですよ。ふたりの話を聞くと懐かしさのほうが大きい感じがしますね。

チャント:テレビ番組とかの"今の40代が聴いてたヒット・ソング"みたいなので聴いたことがあったんですよ。GREEN DAYとか、小沢健二さんの「ラブリー」とか。1回聴いただけで"あっこの曲か、知ってる"ってなるような、キャッチーな曲がすごく多かったんだろうなって思いました。

ネオ:私にとっては"新しい音楽"でした。たぶん小さい頃はあんまり音楽を聴いてなくて、"両親が聴いてて"とかもあんまりないんです。なので、そういう音楽には触れてこなかったこともあって私には全部新しく聴こえますね。

-新曲が全部90年代っぽい音楽っていうわけではないですけど、そういうエッセンスを歌っていくにあたっては、予習というか、参考にしたものや聴いた音楽ってありました?

イトー:「BASKET BOX」とかで言えば、私はTHE BLUE HEARTSさんとかを聴いていた時期があったので、歌い方のイメージはできてましたね。

チャント:公開してからTwitterとかで反応を見たときに、「KiSS MY ASS」がJUDY AND MARYさんっぽいって言われて"たしかに!"って思って。公開後の反応でイメージが膨らむっていうパターンもありました。

-歌ったあとに、こういうエッセンスだったんだって気づいたんですね。

トギー:公開する前は"○○っぽい"とかは全然気づかなくて、"こんな曲調もあるんだ!"とか"この歌詞すごいな!"とかって思っていたんです。例えば「LOVELY LOVELY」が小沢健二さんっぽいって言われるんですけど、私は小沢健二さんのことを「LOVELY LOVELY」が公開されてから調べたので、"えっ、似てる!?"みたいな。歌ったあとにそういう発見をすることが多かったですね。

-あとで小沢健二さんを知ったということは、「LOVELY LOVELY」の作詞のクレジットにある"大沢淳三"を初めて見たときは"?"だったんですね(笑)。

トギー:「LOVELY LOVELY」の音源をSoundCloudで公開したときに、初めて作詞した方の名前を知ったんです。"大沢淳三さん......? えっ、誰!?"みたいな感じで。でもそのときは"あっ大沢淳三さんっていう方なんだ~"くらいだったんですよ(笑)。みんなが"オザケン(小沢健二)じゃない?"って言ってて、"オザケン......? 似てる!"って。大沢淳三さんが誰かわからないけど、なんか文字ってるなぁと(笑)。