Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

TENDER TEMPER

2019年01月号掲載

いいね!

Member:萬屋 樹太郎(Vo/Ba) 吉田 雄帆(Gt/Cho)

Interviewer:沖 さやこ

2018年元旦に"知る権利"から現在の名義へと改めた福島県郡山市発のロック・バンド TENDER TEMPER。サポート・ドラマーのセンザキを正式メンバーへ迎え入れ、3ピースとなった彼らが、初の全国流通盤『みなみ』をリリースする。改名から約1年、いったい彼らはどんな活動をしながらどんな想いを抱えて、このアルバムを完成させたのだろうか。TENDER TEMPERと知る権利はどんな関係性を持っているのだろうか。TENDER TEMPER立ち上げメンバーである萬屋樹太郎と吉田雄帆に訊く。

-"知る権利"からTENDER TEMPERに改名して1年が経ちましたが、この1年間はバンドにとってどんな期間になりましたか?

萬屋:ドラムのセンザキが正式加入する方向で動き始めたのが2018年の6~7月だったんですけど、改名してからそれまでの期間、自分たちが一番"知る権利"というものにとらわれてたなと思うんです。いろんな人から"このバンドは今後どうなるんだろう......?"と一歩引いた目で見られている感覚があったし、自分たちも無理矢理"知る権利"というものから離れようとしていた。でもセンザキが加入すると言ってくれてから、"TENDER TEMPERとして"や"この3人で"という覚悟ができた気がしています。

吉田:自分たちでも"知る権利らしさ"とか、"TENDER TEMPERらしさ"とか言ったりするけれど、意外とバンド名が変わることとそれは関係ないのかなと思うことも多かったです。

-たしかに、TENDER TEMPERになって肩の力を抜けるようになった、やれることが広がったのかなと思いました。

吉田:あぁ、良かった。前のドラマーが抜けて僕らふたりになって、いろんな音楽をやってみたいねという話をしてたんです。でも結局やれることは限られるなって(笑)。

萬屋:試行錯誤の期間で"できることと好きなことは全然違うんだな"と思いました。そういう意味ではその半年間も無駄じゃなかったと思います。

吉田:その期間でサポート・ドラマーとして5人くらいに叩いてもらって、一番一緒にやりたいなと思ったのがセンザキなんです。センザキのことはだいぶ前から面白いドラマーだと思っていたし、実際に一緒に演奏してみて一番しっくりきたし、ドラム・スキルも人間性も魅力的だったんです。よろず(萬屋)の歌詞がすごく好きだというのも良かったなと思ってます。

萬屋:センザキはハードコアのインスト・バンドで叩いてたので、歌モノのバンドで叩くのは初めてだったんですけど、一緒にやっていくことを決めた初日のスタジオから僕らに"もっとこうした方がいいのでは?"と客観的な意見を言ってきて。それを聞いて僕らも素直に"なるほど"と思えたんです。悪い空気にならないのは3人とも"今後TENDER TEMPERはこういうふうになっていくよね"という前提があるうえで喋っているからだと思いますね。今回の『みなみ』は3人に余裕があって、ある種自然に流れるままにできたアルバムなのかな、という気がしてます。

吉田:『みなみ』は音を詰め込むよりも、引き算を考えてアプローチをしていきました。

-そうですね。海外のインディー・ロック的な音作りだと思いました。「Cheek's Wonder」を筆頭にシンプルで隙間があるけれど、フレーズひとつひとつが印象的で。

萬屋:吉田はもともと弾きまくるし動くプレイだったけど、センザキから"もっと引き算を覚えた方がいいですよ"とずっと言われてました(笑)。そのおかげで曲が良くなったなと思いますね。

吉田:メンバー3人とも音楽の趣味が違うんですけど、ライヴの打ち上げで流れていたNIGHT FLOWERSというイギリスのシューゲイザー・ポップのバンドを珍しく3人全員が"すごくいいね!"と言ったんです。そこからCDを買ったりサブスクで聴いたりして、「Cheek's Wonder」の最初のギター・リフはその影響からできたものなんですよね。

萬屋:3人同じテンション感で"インディー・ポップってこういうものだよね"と話せたことが初めてだったんです。「Cheek's Wonder」はその結果できた曲ではあるんですけど、"俺が歌うとインディー・ポップにはならないんだな"とも思いました。結局俺の歌になる。

吉田:シューゲイザー・ポップを目指したのにね(笑)。でもそれはそれでいいかなと思って。

-アルバム・タイトルの"みなみ"は郡山から見て南に位置する"東京"と、この激動ながら実りや気づきのあった1年間を美しい波に例えた"美波"のダブル・ミーニングだそうですね。

萬屋:そうなんですけど......実はもともとの意味は乃木坂46の星野みなみちゃんのことなんです(笑)。

-えっ、そうなんですか!

萬屋:自主で出した前作が『よあけ』(2018年6月リリースのデモ音源)というひらがな3文字なので、今回もひらがな3文字にしたかったんです。それでいろいろ案を出していって......。結構前から"推しメンがかわいすぎるから、推しメンに1枚アルバムを作れる"と冗談で言っていたので、"「みなみ」をタイトルにしてもいい?"とメンバーに聞いたら、"意味をちゃんと持たすならいいよ"と言われたんです。

吉田:今作にも収録している「Night Shift」という曲は『よあけ』にも入っているので、"夜明けを迎えた太陽は南に昇るし、この曲の歌詞に「南」という言葉もあるし、いいんじゃない?"ということになって。

萬屋:だから推しメンの名前に、おっしゃってくださったふたつの意味を乗せていった感じなんです(笑)。もともと曲を作るときもまずタイトルから考えるんです。タイトルからインスパイアされて、歌詞やメロディ、コードができていくことが多いので、知る権利のラスト作品の『空が明るくなる前に』も、タイトル・ワードが思いついてから、その言葉に合う曲を作って肉づけしていったんです。

-へぇ。愛する推しメンの名前をきっかけに、いろんなものが広がっていったと。

萬屋:"みなみ"という言葉と過去に作った曲が線になって"こういう意味にも捉えられるな"と腑に落ちていったんです。そこからほかにどんな曲があったらいいだろう? と考えて曲を作っていって......みなみちゃんに導かれてるんです(笑)!