Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

ユアネス

2018年12月号掲載

いいね!

Member:黒川 侑司(Vo/Gt) 古閑 翔平(Gt) 田中 雄大(Ba) 小野 貴寛(Dr)

Interviewer:山口 智男

2018年3月、初の全国流通盤となる1stミニ・アルバム『Ctrl+Z』をリリースした福岡で結成された4ピース・バンド、ユアネス。その後のツアーは軒並みソールド・アウトを記録し、夏は全国各地の大規模フェスに出演するなど注目度が上がり続けるなか、1st EP『Shift』をリリース。ギター・ロック・バンドとしてのバンドの在り方を改めて追求しながら、さらなる音の広がりにも挑んだその『Shift』は、前作と2枚でひとつになる、ある意味コンセプチュアルな作品だという。確かなイメージのもと制作に臨んだ『Shift』について、メンバー4人に話を訊いた。

-前作『Ctrl+Z』(2018年3月リリースの1stミニ・アルバム)リリース後、バンドの状況もいろいろ変わってきたのでは?

黒川:そうですね。福岡に住んでたときよりは。活動の拠点がそもそも変わっているので。ライヴに行ける土地も増えて、前作リリース後、いろいろなところに行かせてもらっているので、幅広くいろいろな方に聴いてもらえたんじゃないかなと思ってます。

-バンドの状況は確実に良くなっている、と。

黒川:自分たちなりには1個1個、ちゃんと壁を越えていけてると感じてます。

-そんななかで、バンドの将来像が変わってきたところもあるんじゃないでしょうか?

黒川:これだってものをはっきりと思い描いているわけではないんですけど、できることがあるならそれをできるだけやっていきたいし、出られるイベントがあるならできるだけ出たいし。それは今も変わらずに思い続けてますね。

-1年前だったら夢ぐらいに思っていたことが現実味を帯びてきましたか?

黒川:それこそ今年の夏フェス・ラッシュは、もう夢のような出来事でした(笑)。以前だったら考えられなかったので。そういう機会を今後も増やせていけたらいいですね。

-古閑さんは作る曲が変わってきたところもあるんでしょうか?

古閑:そろそろ新しいこともやりたいと思うようになってきたので、次の作品ぐらいから面白いことを取り入れていこうとは考えてます。

-そんななかで、1st EP『Shift』がリリースされるわけですが、資料によると、前作と今作、ふたつでひとつという位置づけになっているそうですね。そういうアイディアは、前作を作ったときからあったんでしょうか?

古閑:前作のタイトルになっている"Ctrl+Z"というショートカット・キーが"もとに戻す"という意味で。そこに今回の"Shift"を加えると、もとに戻した動作を、また戻せるんです。パソコン上で曲を作っていると、どちらも結構使うコマンドで。だから『Ctrl+Z』を作るときには、『Shift』のイメージも結構あって。

-じゃあ、冒頭のナレーションも含め『Shift』の全6曲は、前作を作ったときにはなんとなくあったんですか?

古閑:いや、曲自体はそんなになかったです。タイトルとEPという作品のボリュームだけ決まってました。あとはジャケットがリンクしていることぐらいで、楽曲は作りながら、『Shift』という作品に相応しいものができあがってきたり、逆に入れたいものを作ったりしていったんです。

-前作と今作はどんなストーリー、あるいはメッセージの連続性があるんでしょうか?

古閑:『Ctrl+Z』は簡単に言うと、過去を振り返るという意味合いだったんですけど、そこに"Shift"を足すことによって、もとに戻した行動をやり直して、また前を向けるようにという意味を込めました。なので、前作よりも気持ちが少しはすっきりした楽曲が入っているのかな。

黒川:あぁ。

古閑:清々しいというか――

黒川:過去にすがりすぎていないというか、それも含めたうえで、そこから自分がどうするかみたいな内容の歌詞の曲が入っているんじゃないかなと思います。

-前作のお話を聞いたとき、テーマとしてノスタルジックなものとおっしゃっていて、まだ若いのに面白いと思ったんですけど、そのときから次は前を向こうと考えていたわけですね(笑)。

古閑:後ろばかりを向いてちゃいけないと思ってました。

-2曲目の「凩」(読み:こがらし)は、すでにライヴでやっているそうですね。

古閑:結成当初からあった曲なんですけど――

黒川:一度、こそっとレコーディングを進めたこともあったんですけど、アレンジに多少納得がいってなくて。保留にしてたんですけど、ライヴでこなしていくうちに形がちゃんとできていったので、じゃあ今回のタイミングでと。あとコンセプトにも合っていたので、リード曲という形で入れることにしました。

-ライヴでやるなかでどんなふうに変わっていったんですか?

田中:ギターのリフを含め上モノが増えたのかな。

黒川:ダイナミクスというか、どこで一番のパワーを爆発させるかじゃないですけど、曲の持っていき方っていうのは、ライヴでやってみないとやっぱり掴めないので。だから、正直他の人が聴いたらその違いってわからないのかもしれない。自分たち的に納得できるかできないかっていうすごく細かいところだとは思うので。わかりやすいところで言ったら、ギターのリフ。あとはちょっとしたブレイクの、あれはなんて言うの?

古閑:音価。ブレイクの間隔ですね。

黒川:そういうところですね、細かいところで言ったら。

-そういう細かいところも含め、ライヴでやるなかで曲がダイナミックになっていったわけですね?

黒川:ええ。それと求めてくれる人が増えたということも大きいと思います。"音源化してほしい"とずっと言ってもらえてたんですよ。