Japanese
TENDOUJI
2018年11月号掲載
Member:アサノケンジ(Gt/Vo) モリタナオヒコ(Gt/Vo)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-1曲目の「Killing Heads」と2曲目の「Something」のプロデューサーに、片寄明人(GREAT3/Vo/Gt)さんを迎えられました。やってみてどうでしたか?
アサノ:どっちの曲も、今までのやり方ですでに録ってたんです。それはそれで俺たちらしくて好きだったんですけど、もうひとつフックが欲しいというか、上の段階に行きたいというか、そこで悩んでました。そこで例えば「Something」で言うと、"Aメロのケツのところ、ちょっとアルペジオでフレーズつけて弾いてみよう"みたいなアドバイスをくれて、"それで変わるんすか?"とか言いつつやってみると、めちゃくちゃ良くなったんです。そんな感じで細かいポイントにいろんなアイディアをくれて、それらがまた、ことごとくハマるんですよ。
モリタ:とにかく引き出しの数がえげつなくて、俺らなりに想像できる理想の音よりも、良くなるんです。あとは片寄さんの人間性ですね。緊張もしなかったしナチュラルに自分たちを更新できた感覚があって、もう片寄さん抜きじゃここから無理だなくらいに思ってますね。そういう出会いも、俺らだけじゃ広がらなかったでしょうし、ほんとに良かったです。
-「Killing Heads」の出音一発でハッとする感覚。それぞれ音のパワーも輪郭も、これまでよりはっきりしていて伝わりやすい。めちゃくちゃパンチがあるんですけど、TENDOUJIの個性に対してオーバー・プロデュースにはなっていない。
モリタ:そこのやりすぎないセンスはマジですごかった。
アサノ:「Something」はいろんな音が入ってるし、曲の雰囲気もゆったりしてるんで、ミックスのやり方によっては、すごく壮大にもなる。でも俺らはそういう感じは望んでない。レコーディングのスケジュールが数日間しかなかったから、もし一発目でちょっと好きじゃないサウンドに向かわれたら、修正できるかどうか正直ちょっと不安ではあったんですけど、完全に取り越し苦労でした。ほぼイメージどおりのミックスがポンッて出てきたんです。片寄さんとエンジニアの上條(雄次)さん、ふたりのすごさを実感しましたね。
-おふたりはTENDOUJIの音楽について、どんなことをおっしゃってました?
アサノ:細かくは話してないんですけど、レコーディング中にいろんな曲を聴かせてくれて、その反応は見てたと思うんですよね。
-どんな曲がありました?
モリタ:Marshall Crenshawにハマりましたね。
-TENDOUJIとMarshall Crenshaw。あとで話を聞いたらすごく腑に落ちるんですけど、さすがのライブラリーですね。
モリタ:そんな感じで、勧めてくれる音楽もことどとく良かったんです。その勘もすごかった。
-基本一発録りですか?
アサノ:そうなんです。初めての経験だったんですけど、基本的には4人の一発録り。あとで細かいニュアンスを直したり、オーバー・ダビングでリフを入れたりとかしてました。
-なるほど。TENDOUJIって自分たちのジャッジの中に、音云々というより"勢いさえ録れていればOK"みたいなジャッジもあると思うんです。
アサノ:はい、ありますね。
-オーディオ的な音も洗練されつつ、その空気感みたいなものも今まで以上にパッケージングされている印象があって。二兎とも得たじゃないですけど。
アサノ:まさに。
-改めて頭2曲について話を聞いていきたいんですけど、まずは「Killing Heads」。パワフルでタイトルもイカツい曲なんですけど、言ってることはおセンチ。
モリタ:俺はだいたいそうなんですよ。
-過去作のタイトルで使われた言葉を振り返ってみると、まず"Pretty"(2015年リリースの1st EP『Pretty!Pretty!!Pretty!!!』/※現在は廃盤)で"MAD"(2017年リリースの1stフル・アルバム『MAD CITY』)で"BUBBLE"(2018年4月リリースの3rd EP『BUBBLE POPS』)、今回は"FABBY"と"CLUB"。TENDOUJIってそれらから連想されるアメリカのアニメみたいなイメージなんです。"サウスパーク"とか"パワーパフガールズ"とか"トムとジェリー"とか。クレイジーなんだけど実はセンチな部分があったり、友情に熱かったり。
アサノ:それは初めて言われました。でもたしかに、そういう印象にしたいっていうのはありますね。アートワークも含めて。
モリタ:なるほど。それは嬉しいなぁ。"パワーパフガールズ"とかめちゃくちゃ好きだし、「Killing Heads」には、そういう世界観やアメリカのエンターテイメントへの憧れはありますね。実はこの曲を書いた時期に映画"フットルース"をめっちゃ観てたんです。で、そのテーマ・ソングみたいなものをライヴで1曲目にやりてぇなって思って、イマジネーションが広がっていった曲なんで。
-"フットルース"ですか。なるほど。
モリタ:そうなんです。アメリカンなテイストの中でも"USインディー"みたいなことだけじゃなくて、もっと派手でわかりやすいもの。"フットルース"とか"アンディ・ウォーホル"とか"マクドナルド"とか。
-そこでヨシダ(タカマサ)さんのベースが効いてますよね。それだけでアメリカのブギウギした感じやワクワクするような高揚感がある。
モリタ:ヨッシー(ヨシダ)はTENDOUJIで唯一ちゃんと楽器が弾けるから(笑)。GRATEFUL DEADが大好きで、サイケデリックなペースっぽくしたいとは思ってるのかな。カッコいいんだけど、フレーズがちょっとかわいい感じ。
アサノ:彼はヒッピーというか、ミュージシャンというか、別にお金なんてなくていいし、河原で弾ければいいと思ってるような奴。優しくて大らかなんですよ。
モリタ:怒ったところ見たことないよね。
-「Something」はアサノさんが作詞作曲した曲です。
アサノ:仮タイトルは"TEENAGE FANCLUB"なんですよ。俺はライヴの1曲目っぽくとか、そういう感じで見え方を考えて曲は書けないんで、そこはナオ(モリタ)に任せて好きに書かせてもらってます。とにかくメロディがいい曲。
-TEENAGE FANCLUBから遡って、BIG STARやRASPBERRIESなどの存在は踏まえているんですか? ルーツ・パワー・ポップ的なテイストもTENDOUJIの魅力だと思うんですけど。
モリタ:俺は好きなんですけど、ケンジは天然なんですよ。
アサノ:歴史という縦軸は、俺にとってのオンタイム、1990年代や2000年代の横軸にあるカッコいいやつを聴いておけば、自分のところに入ってくるんじゃないかって、そんな感じなんです。
モリタ:だからKurt Cobain(NIRVANA/Vo/Gt)って偉大だなって思います。彼がいろんな音楽を聴いてたからケンジがいるみたいな。それでほんとに"RASPBERRIESとか好きなんですか?"って言わせてしまうケンジも、身内ながら面白いですよね。
LIVE INFO
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
- 2024.12.07
- 2024.12.08
- 2024.12.09
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号