Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

緑黄色社会

2018年11月号掲載

いいね!

Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt/Cho) peppe(Key/Cho) 穴見 真吾(Ba/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-peppeさんも、この曲の鍵盤のフレーズは新鮮だったんじゃないですか?

peppe:この曲で初めてオルガンの音を入れたんです。弾いたことがなかったので、知識もなかったんですけど――(知識が)ないならないで、自分が聴いてきたものをオルガンとして表現したらどうなるんだろう? って思って。思うように弾いてみたら面白いことになりましたね。

長屋:私も、こういうふうに歌えるんだなっていう発見がありました。

-真吾さんの中でも、"いろいろな長屋さんの歌を聴いてみたい"みたいな気持ちもあるんじゃないですか?

穴見:そういうのもあるんですよ。

peppe:長屋が歌ってるブースをずっと真吾君が見てたよね。

長屋:そうなの?

穴見:で、長屋が振り向いたら隠れるっていう(笑)。

一同:あははは!

-「視線」はスロー・テンポなんだけど、しっかりと熱量と緩急のある楽曲です。前回のアルバムで言うと、「Re」にも近いかなと思いますが。

長屋:そうだと思います。そもそも私はゆったりした曲が好きなんですよ。今までも「それなりの生活」(2017年8月TOWER RECORDS限定リリースの2ndミニ・アルバム『ADORE』収録曲)とか「Re」とか、いわゆるバラードはあったんですけど、この曲はより繊細な曲なので、アレンジ段階ではかなり苦労しましたね。

穴見:僕がベースとドラムをつけたんですけど、なかなかピンとこなくて、お手上げだったんですよね。で、最近はパソコンのデータ上のやりとりで作ることも多かったんですけど、1回みんなでスタジオに集まってやったらすぐにできたんです。本当に2時間ぐらいで。

長屋:"あれ? 今まで難しくやりすぎてたのかな?"って。シンプルでいいのかもしれないって方向が定まってから、素敵な曲にできたと思います。

-その曲の本質がどこにあるかっていうのを諦めずに作ったからこそ生まれた曲ですね。

穴見:僕的には、本当にメロディがいい曲だったから、いろいろな人に聴いてもらいたいっていう欲求があったんですけど、それでいらないことをやりすぎてたんだと思います。

-長屋さんの歌はブレスまではっきり入っていて生々しいです。

長屋:この曲はリラックスして歌いましたね。素の感じというか。

peppe:(壱誓は)レコーディングのときに泣いてたよね。

小林:なんか泣けてきたんですよね。最後のフレーズが好きなので。

-いいメンバーですね(笑)。真吾さんはこっそり覗いてるし、壱誓さんは泣いちゃうし。

長屋:"いいのかな?"と思いますよね、こんな優しいメンバーに囲まれて(笑)。

-長屋さんが手掛けたもう1曲の「サボテン」の方は、水をやりすぎてサボテンを枯らせちゃうっていう主人公が、なんとなく長屋さんと重なるんですよ。

穴見:「サボテン」は、"長屋感"が溢れ出ちゃってますよね(笑)。

長屋:実際に私もサボテンを育てたことがあったんですけど、私は水をやらなさすぎて枯れちゃったんです。だから実話の逆ですね。調べたら、水をやりすぎても根腐れして枯れちゃうんだっていうのを知って、びっくりしたんです。簡単に育てられると思ったら、難しい。それは恋愛にも似てるなと思って書き始めた曲なんです。私、恋愛観に違和感があって。一途に好きなだけなのに、"重い"みたいに悪い言い方をされるときがあるじゃないですか。それをサボテンに絡めて、ぎこちない、不器用な感じを曲にしましたね。

-アルバムのラスト・ナンバー「リトルシンガー」は、作家 沖田 円さんの小説"きみに届け。はじまりの歌"とコラボした曲ですね。

長屋:こういうふうに曲を作ったのは初めてだったんですよね。誰かのために作るっていう。そこに戸惑いはあったんですけど、小説の内容がバンドの話なんですよ。

-ボランティア部の子たちがバンドを組むっていう。

長屋:そうなんです。迷いのなかで達成していくっていう話なんですけど。それが自分たちとリンクしてるんですよね。バンドのメンバー構成が似てて。私も高校生のときには、"何をやりたいんだろう?"とか、すごく悩んだから......今でも悩みなんですけど。すごく"わかる!"と思って、その気持ちを素直に書きましたね。