Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Saccharomyces cerevisiae

2018年03月号掲載

いいね!

Member:財津 良多(Gt/Vo) 池田 朝久耶(Gt) 末釜 雄太(Ba)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-「備忘録」、「白日の夢」はアコギと歌が真ん中にありますが、「last scene」は他の楽器の動きも結構激しいですよね。それぞれ、アレンジはどのように固めていったのでしょうか?

池田:今作品の曲は財津がある程度コンポーズを行っており、それに各々の手グセやアプローチを加えた編曲をして作り上げました。メロディの"流れ"や、演奏時の"動作"も喜怒哀楽の一種だと思っています。「last scene」が他曲より激しいのは、失恋による情緒の不安定さを体現している......みたいな(笑)。いろんな場面で聴いてもらえると、またひと味違ったサッカロ(Saccharomyces cerevisiae)の世界観が味わえると思います。

-演奏するにあたって特に苦労した曲をおひとりずつ挙げていただけますか?

財津:「白日の夢」は歌録りが苦労しました。単純にキーが高いので(笑)。

池田:基本全部難しい(笑)ですが、あえて言うなら「last scene」です。これはフレーズも難しいのですが、グルーヴ感を出すのが一番難しかったです。基本後ノリなのですが、自分はそういうところが甘くて、バンドを組んだ当初はそこが掴めず苦労しました。でも面白いのが、この曲のアウトロのギターは前ノリの方がノリやすいんですよね。だからここらへんは直感といいますか、奥が深すぎてまだ理解しきれない領域です。

末釜:「備忘録」です。本当に難しいベース・ラインというのは、前に出るベースではなく他の楽器を引き立てるベースだと思います。その点でこの曲は苦労しました。

-3曲とも歌詞が女性目線なのが気になりました。どうしてそのようにしたのでしょうか?

財津:一番の理由は女性の言葉遣いの方がきれいだと感じるからです。求めている音楽を作ろうとすると、女性的な言葉遣い("~なのよ"、"~だわ"など)で歌詞を書くことが多くなるため、今回の3曲は自然と女性目線のような歌詞になったのかもしれません。ただ、歌詞は僕の主観で書いているので、正しくは"女々しい男性目線"になりますね(笑)。歌詞の表現や言葉遣いの面では女性目線の方が書きやすいです。女性特有の品のある言葉遣いを用いると曲自体に透明度が出ると思うのでよく使います。

-ライヴでは曲間にナレーション音声を入れているとのことですが、そのような手法を取り入れようと思った経緯を教えてください。

財津:このバンドを組むことが決まったときからナレーション演出はしようと決めていました。僕の描きたい"人生の分岐点"を伝えるうえで、ライヴではその場面、情景を、CD音源以上に細やかに描写したいと思い、ナレーションを取り入れました。ライヴ1本がTVドラマで言う1話分のイメージで構成を考えています。

-みなさんは音源やライヴにおいて"ストーリー性"を重視しているそうですが、YouTubeやサブスクリプション・サービスも台頭しており、近年では1曲ごとに音楽を聴かれる機会も増えてきているかと思います。そのあたりのバランスに関してはどのように考えていますか?

末釜:1曲ごとに話としては完結させています。点と点が繋がって線になるように、1曲1曲を聴いたうえでライヴに来たり、CDを買ってもらったりすると、もっと深みをもったストーリー性を感じてもらえるのではないかと思っています。

-最後に、今後の活動に対する意気込みをお願いいたします。

財津:今は愛媛県中心の活動なので、今後は活動を県外へ広げていけたらと思っています。音楽を通していろんな人と関わることで人生観を深め、より感情豊かに作品を作っていきたいです。