Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

THREE1989

2017年08月号掲載

いいね!

Member:Shohey(Vo) Datch(DJ) Shimo(Key)

Interviewer:秦 理絵

-好きな音楽はバラバラなんですか? 資料によると、ShimoさんはBREAKBOT、DatchさんはTUXEDO、ShoheyさんはJAMIROQUAIをフェイバリットに挙げてたから、バラバラだとは思わなかったんですけど。

Shohey:その前を辿るとShimoはロックを通ってたり、僕は宇多田ヒカルさんとか歌モノ、J-POPが好きで、Datchはクラブ・ミュージックを通ってきてるんです。だから大きな丸が3つあるとして、それぞれのジャンルで重なる部分がいまのTHREE1989なんですよね。THREE1989になる前にみんなが重なるところは何だろうっていう接点を結構探したんです。

-そこで見つけたのが80年代。

Shohey:そうですね。

-80sの音楽のどういうところにグッとくるんですか?

Shimo:やっぱりリズムですかね。

Datch:自然と揺れる感じのグルーヴ感が好きですね。ロックとは違う雰囲気とか。

Shohey:僕は歌い方とかソウル・ミュージシャンの気合の入った歌い方です。ディスコ、ファンク、ソウル、全部大好きですけど、そのアルバムに1曲だけバラードが入ってる流れも好きなんですよ。だから、今回のアルバムもそういう流れで作ってるんです。

-「涙のダンスフロア」ですね。

Datch:そうですね。あの時代はみんなが上を向いてるような時代じゃないですか。それが曲からも感じるんです。バラードも悲しすぎないし、優しさが滲み出てるような気がする。まだデジタルに移行する前だから、すごく難しいコード進行をしてたりするので、それも勉強になるんですよね。いまの時代はきれいに録れるのがいいじゃないですか。あの時代は、あの時代にしかできない技術で録ってるところも好きだったりします。

-録音に関しても、その時代の空気を取り入れるようにしてるんですか?

Datch:寄せてるところはありますね。この時代のベースは何だっていうのを調べたり、キックの音を近いものにしたり。だけどあんまり寄せすぎると、その時代の音になってしまうので、ある程度いまのフィルターを通すようにしてるんです。

Shohey:そういう意味では、Datchがありがたい存在ですね。作り方としては、僕が歌とメロディを作ったら、Shimoがコード進行を考えてくれて、ふたりがアレンジをするんですよ。で、イメージするシンセの音を打ち込みで作っていくんですけど。そのなかでDatchが、"いまの時代的にはこういう音はどう?"っていうアイディアを出してくれるので、ただ古いものじゃなくなる。そのへんはいいバランスなのかなと思います。

-Shimoさんはキーボードだけじゃなくて、ドラムも含めて、ギター、ベース、いろいろな楽器を使えるんですよね。

Shohey:そうですね。ライヴではキーボードなんですけど、レコーディングをしてるときは全楽器って感じです。

Shimo:たまたまです。

Shohey:たまたまでそんなふうにならないよ(笑)。

Shimo:家族がやってたんですよ。兄がギターをやってて、親父がトランペット、姉貴がフルートで。小さいときからクラシックもジャズもロックも聴いてたから、最初に組んだときから、ジャンルに対してのこだわりがあんまりなかったのかもしれないです。

-いま音楽シーンではシティ・ポップが注目されていて、THREE1989もその中に括られると思うんですけど、そのブームを実感するようなことはありますか?

Shohey:もともと好きなジャンルだったので、(ブームを)意識をしないって言ったらウソになりますけど。僕たちは流行りとか関係なく、ずっとこの音楽をやり続けたいと思ってます。ただ......もうちょっと早くやりたかったなと思いますね。もともとSuchmosが出てくる前ぐらいから、JAMIROQUAIみたいなことをやりたいなと思ってたから。Suchmosが出てきて、"やられたー"と思った。みんなで話しましたもん。

-早い者勝ちではないですけどね。

Shohey:結構バンド形態でやってる人が多いけど、僕たちは打ち込みだし、そこで差別化はできてると思うんですよね。シティ・ポップという大きい括りだったら一緒かもしれないけど、僕たちは80sっていう時代の雰囲気を打ち込みで作ってるから、聴く人も差別化してくれると嬉しいなっていうところはあります。

-なるほど。ミニ・アルバム『Time Line』は新たなバンドのスタンスを打ち出す作品になったと思いますけど、どういう作品にするかは結構話し合ったんですか?

Datch:すごく悩みました。このアルバムでTHREE1989のイメージがついてしまうと思ったんですね。ポップ寄りなアーティストなのか、それともコアなことをやるバンドなのか。

-そういう意味では、ポップになりすぎてもいないし、かと言って玄人向けにもなりすぎない作品になってると思います。

Shohey:あぁ、そうやって思ってもらえたのは嬉しいです。僕らは、ばあちゃん子だったりもするので、音楽を家族で一緒に聴いてほしいんですよ。コアな音楽が好きなだけじゃなくて、ライトな音楽ファンの架け橋になるアルバムになれればと思ってるんです。

Shimo:特にリード曲の「Don't miss it」は、そういうバランスがすごく取れてるんです。メロディも最初から良かったし、そこにコードを複雑な感じで絡めて、ちょうどいいバランスになったと思ってます。僕らは究極のポップスを目指してますね。

-なるほど。アルバムの中で印象的だったのは「Scramble」でした。サウンドとしてはスタイリッシュですけど、歌詞に泥臭い感じもあって。