Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

LOCAL CONNECT

2017年05月号掲載

いいね!

Member:ISATO(Vo) Daiki(Vo/Gt) まーきー(Gt) しゅうま(Ba) Natsuki(Dr)

Interviewer:沖 さやこ


思い切って乗せた直球の部分と、聴き手に深く考えてほしい部分の両方を入れられた


-なるほど。曲のテーマが決まっていないなかで、みなさんはどういうヴィジョンを持ってアレンジ制作を?

まーきー:僕は最初Daikiが持ってきたラララのメロディとアコギの感じを聴いてまず"美しい!"と思ったんです。美しくて切なさもある......そっち方面の音にしたい、そこにバンドらしさを出したいなという考え方でギターのフレーズを作っていきましたね。

Natsuki:美メロなので最初の段階ではもうちょっと雨みたいなイメージの静かなロックになるのかなと思ったんですけど、実際スタジオで演奏したら"この曲にはこういうアプローチの方がええんやな"とアレンジが変わっていって。"こうかな?"と話し合いをしながら"じゃあここはこうしましょう。この部分には打ち込みのドラムを入れてみましょう。サビの前にシュワ~って感じの音を入れてみませんか?"みたいに変えていって。

まーきー:そうそう。Natsukiのフレーズが変わることで、俺のフレーズも変わって、それでベースも変わって......。

しゅうま:だからヴィジョンを持ってそこに向かって音を作っていくというよりは、積み上げていく感じでしたね。その積み重ねたものを最後に微調整したので、何においても新しい制作方法で。

-なるほど、話し合いながらメロディが求めるフレーズを選んで、そこから音が派生していったということですね。Daikiさんが作曲した時点でのイメージとはだいぶ変わりましたか?

Daiki:だいぶ変わりました。でもいい方向に変わりましたね。5人分の考えが曲に入れられたので広がりましたし、"こういう考え方もあるのか"とか"こういうフレーズを弾きたかったんやな"というメンバーの考えがすごくわかったんです。この曲を通して知ることができたことも多かったというのはかなりデカいですね。自分が思っていた以上にかっこいい曲ができて、みんなもすごく納得いっている状態ということに、やりきった感もあります。

-それにISATOさんが歌詞を書いたということですか。

Daiki:音が全部できた状態でISATOに渡して、感じ取ったことを彼が歌詞にしてくれました。同時進行で作っていた4曲のうち1曲は絶対にISATOに歌詞を書いてもらおうと決めていて。最初はISATOに歌詞を書きたい曲を選んでもらおうかなと思ってたんですけど、ずば抜けてこの曲のメロディが良くて、ISATOが歌いたいと話していた雰囲気ともマッチしていたので"ISATOに書いてもらうならこの曲しかないな"と思って。

ISATO:この曲を聴いて単純に"かっこいいな、好みやな"と思いました。歌がしっかり聴こえるロックはそんなにないかなと思うんですけど、この曲はそれを表現できる曲やと思ったし、メロディの美しさ、楽器の繊細さとパワフルさを感じたうえで歌詞を書きました。フレーズに凝ってくれていたぶん、わかりやすい直球の歌詞を部分部分で乗っけたとしてもダサくならへんなと思ったので、思い切って乗せた部分と、聴き手に深く考えてほしいなと思う部分の両方を入れられましたね。

-光と闇のコントラストもこの曲のキー・ポイントだと思うのですが、なぜ"夜空"を題材になさったのでしょうか。

ISATO:かなりクサい話になるんですけど(笑)。僕たちの住んでいる京都の長岡というところは田舎だから空気がきれいで、晴れてる日の夜は星がバァー......っと見えるんです。

まーきー:長岡の冬の空、めちゃめちゃきれいなんですよ。冬の大三角形とか、ほんまテンション上がりますもん。

ISATO:......冬の大三角形!? まーきーからそんな発言が出てくるなんて(笑)。

まーきー:小学生のころから天体めっちゃ好きで。テストも天体だけ97点とか取ってた(笑)。

Daiki:付き合い長いけど初耳やわ(笑)。

ISATO:そんなに天体詳しいならもっと歌詞に注文してや(笑)! 部屋のベランダからその夜空を見ていて、どんだけ僕がへこんでいても、うきうきしていたときでも、星空はそのときそのときの自分の心情に寄り添ってくるなぁと思って。包容力をいつも感じるんですよね。落ち込んだときにその夜空を見て"まぁ大丈夫や。明日は来るから"と言われているような気がして――僕もステージに立っているときに、そんな存在になりたいなと思ってたんですよね。そういうことを表現したいなと思っていたところに、演奏が凝った曲が届いて、その直球な気持ちを思いっきり乗せられるなと思って、こういう歌詞になりました。

-直球な気持ちというのは"きっと見つけ出すから"や"1人ではないと理解した今 目に映る全てが愛しく光るから"など、そういうところですね。紙資料にもあったとおり、"僕らの光を受け、あなた自身も誰かを照らす光になってほしい"という気持ちが込められている。

ISATO:最初は"僕らがみんなを照らせばOK"みたいな感じだったんですけど、この1年でそれだけでは寂しいなと思ったんですよね。僕らが聴いてくれたひとに明日を見せて、そのひとたちが大事なひとたちにそういうことをしてくれたら、いい連鎖になるなと去年ずっと思ってたんです。そういう気持ちも思い切って乗せちゃおうかなと、いま思ってることを全部詰め込んだ感じです。ライヴでも目の前の人間に噛みついていけるような――でもちゃんとメッセージがあって、しっかりした演奏を届けたいですね。

まーきー:求めてるとおりの歌詞が届いたので、全員が感じていることは近かったんやな、俺ら似てるんやなと思いました。この曲はそういう(自分たちの共通認識とも言える)部分を伝えられる曲なんやな......と。

しゅうま:スタジオの段階でちょっと(言い回しなどが)気になる歌詞があっても、歌入れしたものを聴くとそういう部分がなくなってるんですよ。だから"こういうふうにした方がいい"という考えがメンバー間で共有できてるんやなと。それは自分も嬉しいし、完成したものはセンスがあるなぁ......と思いますね。

-メンバー間がさらにコネクトしているということですね。

ISATO:わ、めちゃくちゃ久しぶりにそれ言われましたわ(笑)。1年目はめっちゃ言われてたんですけど、最近全然言われてこぉへんかって。いま言うてもらって"あ、俺らそういうバンドやったわ"と嬉しくなりました(笑)。