Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

PENGUIN RESEARCH

2017年03月号掲載

いいね!

Member:生田 鷹司(Vo) 神田 ジョン(Gt) 堀江 晶太(Ba) 新保 恵大(Dr) 柴﨑 洋輔(Key)

Interviewer:沖 さやこ

-「ひとこと」はエモーショナルなバラード。全員の気持ちがひとつに固まったようなサウンドスケープも印象的です。

堀江:仲間のことを書いた曲なんですけど。やっぱり、お互いどんどん環境が変わるから、ずっと一緒にはいられないじゃないですか。各々の道を行く仲間だった人たちに何かを残したいなと思ったんです。一緒にいてくれたから俺はここまで来ることができた。そういうことは伝えたいけど、いざ面と向かっては恥ずかしくて言えないし、言いすぎちゃうだろうから......というもどかしさをこの曲にしておこうと思って。

-Aメロで電話みたいな音が鳴っているような。

堀江:電話のイメージを持たせたらいいかな、と思ってなんとなく入れたんですけど(笑)。実は、あれはエレピの音を加工しています。

-PENGUIN RESEARCHは楽器隊それぞれがテクニックを発揮するサウンドメイクだと思うのですが、アレンジはどのように考えているのでしょう?

堀江:もともと僕が編曲家なので、曲作りの時点でだいたいはアレンジを考えちゃって、メンバーに送って。それをコピーしてもらってもいいし、方針に沿ったうえで楽器隊の方で仕込んでもらえたら、レコーディングで俺が"これで行こう"もしくは"ここは俺の案で行かせて"と判断をして。基本的には全部そういう作り方ですね。「Alternative (PGR ver.)」(Track.4)は"バンドやろうぜ!"という音楽アプリ・ゲームの曲として先に、いま言ったやり方で作っちゃったので、アルバムに入れるにあたってギターに関しては神田さんに丸投げです。だから最近は"100パーセント自分の作ったアレンジメント"ということはまずないですね。

新保:そういう作り方だとプレイヤーの色が出ますよね。「Alternative (PGR ver.)」のギターには神田さんのバックボーンがすごく出ているし。

堀江:1年そこらしかやってないバンドで"らしさ"もないと思うし、自分たちのスタイルを決め込むのはどうかなーと思うので、今回は楽曲の雰囲気や曲のジャンルも含めて、ものを作る方法や行程もあまり深く考えずに。"いままでと違っても全然いいよね"というのはあったので、実験的なこともいろいろできました。好き勝手やらせてもらおう、という1stフル・アルバムですね。

神田:アレンジの方法論は増えたよね。こだわりはそれぞれめちゃくちゃ強いんだけど、まず圧倒的な"らしさ"は、晶太君が曲を作って歌詞を書いてアレンジをする――この3つがこれまで唯一、PENGUIN RESEARCHで一貫していることなんです。だからいまはそれだけでいいかなと。自分たちらしさを自分たちで決めちゃうと、表現の幅をすごく狭めると思うんですよね。晶太君が曲を作るという軸だけ全員が共有していれば、わりとふわふわでもいいかなと(笑)。

堀江:うちはメタル・バンドではないから、ドロップ・チューニングとかツーバスとかもしないんですけど――

神田:新保君はメタルが大好きだから、静かな曲でもつい(ツーバスを)踏んじゃうんですよ(笑)。それでディレクターから怒られるという(笑)。

堀江:だから「敗者復活戦自由形」に関してはもういっか、と思って"ずっと踏んでていいよ"って(笑)。

-(笑)生田さんは歌唱面でいかがでしょうか。

生田:キーの高さは大変でした(笑)。でも、それ以外はいつもより順調で。いままではレコーディングの当日や前日に歌詞をもらうことが多かったけど、今回は晶太の曲作りのペースが上がったあとにバンバンバン! と曲と歌詞が上がってきたので、メロディと歌詞を自分に入れる時間が結構取れたんですよ。だから譜割りもちゃんと身体に馴染ませることができて、前回なら躓いただろうなと思う部分も楽しく歌えて。『WILL』のときと聴き比べても今回はかなり自分でも成長したなと感じられたし、今回のアルバムのレコーディングを通して成長できた部分はありますね。

-日本語を英語のように乗せる譜割りは、堀江さんの作る楽曲の特徴のひとつだと思います。

堀江:詞の意味を無視して、耳触りだけで考えると、ロックにおける歌詞は明らかに英語の方がかっこいいんですよ。

神田:うん。それは間違いないよね。

堀江:やっぱり英語は1音に対して複数の言葉が入れられるんですよね。でも、日本語でも"タン・タン・タン・タン"という4音で"全身全霊"という8文字を乗せることができるじゃないですか。そういうものを取り入れるとかなり英語詞のノリに近づくなと思っていて。リズム乗りがいい譜割りは躍動感が出るので必須だなと。それでいて歌詞の意味が通るものにしたいなと思っています。

-なぜ「敗者復活戦自由形」で"敗者"にスポットを当てたのでしょうか?

堀江:僕が負け組だからですよ。ずっと勝ち続けている人なんていないと思うし、自分が敗者だと思っていない奴は自分が負けたことに気づいていないだけだと思う。生きていれば悔しい想いもするし、自分の理想の自分、夢、自分の信念に負けることも絶対あると思うんです。人は悔しい想いをしたときに自分自身のことに気づく。そこから諦めるのか、逃げるのか、逃げたあとに戻ってくるのか――失敗をすることでリトライするんだろうなと思っていて。自分はそういうことを経験したうえで、"負けてられっか!"と思って生きているんですよね。

-堀江さんの作る曲はそういうニュアンスを含む曲が多いと思います。

堀江:僕は明るくて楽しい歌詞を書けと言われても、どうしてもその泥っぽいニュアンスが入るので、今回は特にそこにスポットを当てて書いてみようと思ったんですよね。でもそれは狙ったわけではなくて、普段僕がそういうふうに思って生きているから、深く考えずに歌詞を書くとそうなっちゃうというか。だから今回はそれを多めに、好きに出してみようって。"自分は負け組だ、さぁどうする?"というイメージから書いていきました。背中を押したいというか、発破をかけたい、挑発したいという意味合いが強いです。