Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

TEDDY

2017年01月号掲載

いいね!

Member:長部 峻(Vo/Gt) 高浦 充孝(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-王道であることとTEDDYしかないものを両立するために、どんなことを考えましたか?

高浦:それが悩んだところなんですけど。王道だからってありがちなものじゃなくて、ちゃんと自分の中にあるルーツを混ぜてやれてるんじゃないかとは思うんです。今まではバンド内に俺じゃなきゃいけない理由を考えたときに、難しいことをするとか、技術的な面で出そうとしてたんですね。でも、結局お客さんは歌を一番聴いてるし、昔は自分もそうだったし。少なくともメンバーは俺じゃなきゃいけない理由をわかってくれるから。ここまで3年ちょっとやったうえで、歌がちゃんと届くのであればいいのかなって割り切れたところがあるんです。これは他のメンバーも一緒だと思いますね。

長部:個人個人が自分じゃなきゃいけないものっていうよりは、TEDDYがTEDDYじゃなきゃいけないものは何かっていうことを探したんですよね。あと、僕単体だと歌詞ですかね。自分から見える範囲の言葉をちゃんと使うようには心掛けているんです。急に世界平和とかを歌ったりはしないっていうか(笑)。僕なんて毎日バイトのタイム・スケジュールを把握するので精一杯だから。そういう現実を書きたいなっていうのはありました。

-まさに1曲目の「心のありか」は"アルバイト週5疲れきったユニフォーム"って、バイトのことを歌ってる。これがリード曲ですか?

長部:いや、リード曲は「アンブレラ」(Track.3)です。淳太が最初に作ってきた曲ですね。

-アコースティック・ギターをかき鳴らして歌う優しいミディアム・ナンバーで、日常で傷ついた心にそっと寄り添うような。

長部:この曲は結構前からあって、そのときは違う歌詞だったんです。最初に聴いたときからいい曲だなと思ってたんですよ。それを僕だったら、どんな歌詞にできるだろうって考えながら書きました。最後のフレーズもそうなんですけど、"そのままの君でいいんだ"っていうことを伝えてあげたいなっていう想いがこもってる曲です。

-印象的だったのは、"傘をさして濡れるのが好きだった"というフレーズ。濡れないように傘をさすのに、濡れるのが好きって不思議なイメージだなと思いました。

長部:そうですね、矛盾してるんですよね。でも、すごく大事な部分なんです。この曲は、淳太が作ってきたときから、"アンブレラ"っていうタイトルをつけてたんです。

高浦:メロディを聴いてもなんとなく雨っぽい印象を受けたしね。

長部:水溜まりを踏んで歩いてるようなイメージがあって。傘っていうのは、雨から自分を守ってくれるものだと思うんですけど、この曲に出てくる登場人物は、傘でいろんなものから自分を守ろうとしてるんです。周りの視線とか攻撃とか。だから、この子は自分から進んで雨に濡れに行くような女の子。雨は、別にこの子にとって害じゃないんですよね。それよりも、周りの言葉とかの方が害なんですよ。そういうものに傘を向けてるから、自分で濡れてるんです。なんとなく、そういうイメージですね。

-そうやってひとりで泣いてる人の傘になってあげたい。

長部:直接守ってあげることはできないと思うんですけど。でも、もし家に帰って泣いたりするときには、イヤフォンから守ってあげられる音楽でありたいと思います。

-歌詞を書くうえで、長部さんがインスピレーションを受けてるものは何ですか?

長部:今回は本を結構読みました。僕が本を読むのは、もともと逃げたいからなんです。この現状から連れ出してほしくて頼ってきたというか。でも、この作品を作るときは、ファンタジーじゃなくてちゃんと現実と向き合ってるような本を読んでました。結局、お菓子の国とかを見たところで、"良いな"ってことでしかなくて。でも"良いな"じゃなくて、"わかるな"っていうのが、今僕が書きたいところだったんです。

-ということは、TEDDYの音楽も現実逃避じゃなくて......?

長部:現実と向き合うための音楽なんですよね。そこはブレてないところかもしれない。弱い人のためにっていうのは、そういうことです。僕なんかはどうしても逃げたくなっちゃうけど。もちろん逃げる瞬間は必要なんですよ。でも、わかってくれる人が必要っていうのも絶対大事だから、そういう音楽になりたいんです。

-そして先ほども話した1曲目の「心のありか」は、エネルギッシュで爽快なロック・ナンバーですね。たとえ夢を諦めても、新しい夢を探してほしいというような?

長部:もし諦めてしまう夢があったとしたら、その次の夢を見つけてから諦めてほしいなっていう曲です。僕自身、野球をやってたときがあって、野球をやめたあと何も残らなかったんですよ。そこから音楽の道に進んだんです。だから、せっかく自分なりに納得がいく終わり方ができたんだったら、次があるべきなんですよね。そういう想いを込めて、この曲の最後では"「またね」と歩き出して"っていう言葉で終わってます。