Japanese
batta
2016年08月号掲載
Member:ホシノ タツ(Vo/Gt) マノ トモノリ(Gt) シノハラ アサト(Ba) ホシノ タケシ(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-アコースティック・バージョンはまったく違う印象ですが、アレンジにはギタリストの山本英武さんがクレジットされていますね。
ホシノ:ギター以外の、チェロとメロトロンのアレンジをやってもらっていて、他は俺がやっています。アコースティック・バージョンをやろうって言われたので、テンポを落としてこんな感じかなっていうデモを作って。そこからウワモノをちょっと入れてもらって、サクサクッとできました。弾き語りの方がバンドより楽ですけどね。ちょっとギター弾いてちょっと歌えばいいので。
一同:(笑)
ホシノ:バンドでも、歌入れは何回もやらないですけど、アコースティック・バージョンは1回しか歌っていないです。
-バンドのレコーディングは一発録りですか?
マノ:はい、一発録りです。
ホシノ:演奏を録って、歌を通して歌って、良ければそれでOKという感じで。特にこだわりはないですけど、同じ曲を何回も歌いたくないというのは思いますね。"ここだけこういう感じがあった方がいいよ"とか言われたらやってみますけど。
-インスト・バージョンも入っていますが、楽器の演奏面で注目してほしいところはどんなところでしょうか。
ホシノ:演奏面で言うと、とにかくギターを聴いてほしいですね。
マノ:うん、それはあるよね。
-ふたりのギターのアンサンブルってどう考えてるんですか?
タツ:そこまで話さないですけど、目立っている方のギターの音を聴いてほしいです。基本的にリード・ギターがかっこよくないと、4人のバンドの意味がないので。ギターは(マノに)任せていて、そういうギターを弾くならこっちはこういうギターを弾こうかなってやるんですけど、レコーディングが終わってから"ホシノあそこのギターいいね"とか言ってくるような感じですね(笑)。
-ふたりともテレキャスですけど、どちらかがフロント・ピックアップでどちらかがリア、というふうに音色を分けたりは?
マノ:基本、両方リアですね。たまに俺がセンターを使うくらいで。(フロント・ピックアップも)曲に合ったときは使いますけど、あんまり好きではないというか。
ホシノ:テレキャスのセンターって、たぶん一番万能だと思うんですよね。でも、一番刺激がないから。単純に好みでリアの音が好きなんです。分離させたいとかどちらかを目立たせようと思ったら変えた方が目立つんですけど、そこはもうずっと、"いやいやいや、でかい音出した方が目立つ"とか"強く弾いた方が目立つ"という感じで、リアとリアでやってます。
-そういう尖ったトレブリーな音、ギターの音ありきでドラムとベースの音も決めて、全体のサウンドを作っているわけですね。
ホシノ:うん、そうですね。
マノ:普通のバンドと逆ですね。普通、リズム隊を決めてからだと思うんですけど、わがままなんです。
ホシノ:ギターが先です。
タケシ:やっぱりギターがかっこいいと思うから、それに合わせてますね。ドラムはあんまり目立つものじゃなくていいかなっていう気がしているので、ギターがかっこよければいいと思っています。
シノハラ:自分も同じですね。ギターのかっこよさを引き立てられればいいかなと思います。
-バンド全体の音として前に出ていればいい、ということですよね。
ホシノ:そうですね。
マノ:塊になっていればいいと思います。聴きづらいかもしれないけど。
ホシノ:申し訳ないけど、俺はこれが聴きやすいし。
マノ:聴いててドキドキしますね。バンドというか、ちゃんとひとつのものになっている感じがするのがいいと思うんです。きれいな音が苦手なんですよ(笑)。それならそれで、別のそういう音楽で聴きたいかなって。意図が見えればいいんですけど、どんなバンドもきれいな音で録っていると面白くないなって思うんですよね。
-以前の曲も聴かせていただいたんですけど、叙情的というか、尖がった音で突っ走るだけのバンドではないなと思いました。そこはバンド結成時から変わっていないのでしょうか。
ホシノ:曲を書き始めたときからずっと変わってないんじゃないかな。自然とそうなっているんだと思います。
マノ:僕はやるならガチガチのロックをやりたい人間なんですけど、単純に、なんでも聴くし歌モノも好きなんですよ。ホシノは空気公団とかも好きだし、こっちもいろいろ教えたりとか。ミッシェルみたいな音、90年代の粗い音でちょっとナイーヴな歌だったら面白いかなって思ったんですよね。
-アニソンの祭典"Animelo Summer Live 2016 刻 -TOKI-"(※8月28日にさいたまスーパーアリーナにて開催)に出演が決定していますね。
マノ:全然フィールドが違うし、どんな反応があるのか楽しみです。
ホシノ:単純に、人がいっぱいいるところでやれるのは楽しみです。CDも気に入ってもらえたらぜひ聴いてほしいですね。
LIVE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.22
- 2025.02.23
- 2025.02.24
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
RELEASE INFO
- 2025.02.26
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.05
- 2025.03.12
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.02
- 2025.04.09
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.05.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号