Japanese
The Florist
2016年07月号掲載
Member:今村 寛之(Vo/Gt) 椎名 洋輔(Gt) 須長 英幸(Ba) 蛭間 孝充(Dr)
Interviewer:山口 智男
-じゃあ、1曲完成させるまでに時間がかかるのでは?
椎名:曲によりますね。
今村:でも、出口が見えたら早いですよ。
椎名:骨組みを決めるのも早くないですか(笑)? みんなでやり始めると、エンディングまでの大まかな構成はスタジオに1、2回入ったら決まっちゃいますね。そこから先が大変なんですけど(笑)。
今村:そうだね。たまにレコーディング直前になって、ガラッと変わることもありますけど、それでも間に合うっていうか、ちゃんと自分たちがグッとくるアレンジに変えて、スケジュールに収めることができるのは、今までのキャリアとか勘の良さとか、音楽をたくさん知っているってところがあるからなのかな。
-今回、一番早くできあがったのは?
今村:「Disintegration」かな。これは椎名君が"こういうのやりたいよね"って言いだして。
椎名:北欧っぽい曲を作りたかったんですよ(笑)。
今村:"そういうのやったことないよな"って思いながら、椎名君のイメージに合うようなコードやサビのフレーズを持っていって、そこから発展させていきました。
-蛭間さんは今回、初めて曲作りに参加したわけですが、いかがでしたか?
蛭間:やりやすかったです。みなさん経験があるんで、アドバイスももらいながら、"あ、そんなリズムもあるんだ"、"そんなフレーズもあるんだ"って個人的にも成長できる曲作りだったんじゃないかな。まぁ、フレーズが思いつかなくてつらかったときもありましたけど、楽しかったです。自分の好きなことも表現できましたし。
-The Floristのサウンドは2本のギターのアンサンブルが大きな聴きどころだと思うのですが、どんなふうに形にしていくんでしょうか?
椎名:今回は録りながら決めていったところが多いですね。
今村:もちろん、大まかには決めてあるんですけど。
椎名:そこで決めきれなかったところはレコーディングの当日、ふたりで相談しながら。
今村:必ずしも弾いている人間がそれを考えているわけではないんですよ。
椎名:そうなんです。お互いのパートを入れ替えてるところもあるんですよ。例えばフレーズの流れで、今村さんが持ってきたフレーズを俺が弾いた方がいいんじゃないですかってところもあるし、逆に俺が持っていったフレーズを、今村さんのフレーズに取り込んだらどうですかみたいなこともあるし。俺が作ったフレーズだから俺が弾くっていうわけではなく、柔軟に入れ替えたり、行ったり来たりしながら組み立てました。その方が自分にはなかった発想が入るから、新鮮で面白いんですよ。
今村:人にもよるとは思うんですけど、ミュージシャンってみんなプライドを持っているから、20歳ぐらいだと譲れない。"俺が俺が"ってところがあるじゃないですか。俺が考えたフレーズを変えられるなんて許せないとか、人が考えたフレーズを弾くなんてありえないってところがあると思うんですけど、みんなそういうことはひととおり経験してきて、今はもう、いいものはいいと思って、お互いを尊重しながらやっていかないと、バンドを続けるのは大変だってわかってるのかもしれない。
椎名:突っ張るところが変わったんだと思います。バンドとしていい曲を作るなら、個人のパーソナリティよりも全体のアンサンブルだろうって。
-リズム隊のおふたりは今回、どんなアプローチを?
須長:歌メロが前作よりもだいぶ立っているんで、それを"殺さない程度にメロディアスに"ということを心掛けました。あとは自分の手癖みたいなところがあるんで、それは全編に出ているかな。ベースに関しては、前作よりもちょっとメロディアスになっていますね。
-ドラムのリズムは前作よりも多彩になった印象がありますね?
蛭間:みなさんが持っているイメージを共有しながら表現しただけなんで、もともと僕が持っていたネタではない。だから、自分としても叩いたことがないフレーズが結構あったので、苦戦しながらも楽しかったです。
椎名:前作に続き、今回もどっしりと支えてもらってますね。僕の持論なんですけど、僕が好きなエフェクティヴに攻めるギタリストって、基盤になるサウンドがしっかりしていないと、成り立たない。それをやらせてもらえるんで、良かったなって思います(笑)。もちろん、こちらからこうしてほしいと言うこともあるんですけど、ひと言うと、10返ってきますからね。そういう広がりがあるから面白いんですよ。
-曲作りはスムーズに?
今村:難しかった曲は難しかったです。「Disintegration」のような曲はみんなが得意としている曲なので、それぞれにグッとくるポイントが決まれば、サッとできるんですけど、変拍子を多用した「Romance」とか最後の「The Last Dance」(Track.11)とかは難しいというか、着地点がなかなか見えなかった。でも、やってみたかったんですよ。今までやっていたバンドや前作にはないものを。たぶん自分ひとりじゃ作れないと思うんですけど、このメンバーだったらやれるんじゃないかなっていうのがあったからチャレンジしたかったんです。時間はかかりましたけど、それができて良かったです。評価を勝ち取るには、やらなきゃいけないとも思ったんですよ。
LIVE INFO
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号