Japanese
ふくろうず
2014年06月号掲載
Member:内田 万里 (Vo/Key) 安西 卓丸 (Ba/Vo) 石井 竜太 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-今回は"これまで使っていなかったリズム機材を始め、新しい試みにたくさん挑戦した"と紙資料にもありましたが、具体的にどのようなことを?
内田:ドラムがいないので(※『砂漠の流刑地』をリリース後にドラマーが脱退)、打ち込みで曲を作ってたんですけど、『テレフォン~』のときは実際のレコーディングのときは生のドラムで人間に叩いてもらっていたんです。でも今回のアルバムは全てドラムが打ち込みで。それがとにかく1番大きな試みだったと思います。あとは「イージーカム・イージーゴー」みたいなシンベの曲があったり、効果音みたいなものを多用したり。
-今回打ち込みだけにしたのは?
内田:自然の流れでそうなった部分が大きいので、最初は全てドラムを打ち込みにする予定ではなかったんです。でもいまバンドは3人なので、3人で作れるものを作ろうかな、と考えるとドラムが打ち込みになった......というのが1番しっくりくるなと思います。
安西:『テレフォン No.1』のときは人に叩いてもらっていたけど、打ち込みのドラムでデモを作っていたので、やっていることはそんなに『テレフォン~』のときと変わらないんです。だからそんなに抵抗というか、変に困ったりすることはなかったですけど......ただ、生ドラムじゃないからこそ「GINGA GO」や「マーベラス!」みたいな、打ち込みっぽい音をバンドでやれる――そこはやったことがなかったことなので、すごく新鮮にやれましたね。
-ふくろうずはポップ・ソングだけど、それだけではない部分がありますよね。『砂漠の流刑地』もポップなのに全体的に暗いムードが漂っていて。
内田:暗かったですね~......(笑)。
-(笑)『テレフォン No.1』と『マジックモーメント』は、その暗さが要素として存在する印象があります。
内田:そうですね。暗さと明るさのバランスが逆転した感じだと思います。それはだいぶ意識的なものですね。飽きたというか。新しいことをしたかったので。作品がいい悪いを別にすれば割と自分は多作なほうなので、曲の振り幅もそれなりに作れるほうだと勝手に思っています。
-では明るくする、という制約も楽しめる。
内田:そうですね。いろんな曲を作りたいなとはバンドを始めた本当に最初の頃から思っていたので、そういう意味では今まで作ったアルバムを振り返ると――他の人と比べてもしょうがないんですけど、一般的なバンドよりも曲の振り幅が大きいバンドにはなったんじゃないかと思います。もちろんずっと同じことをやっているかっこよさもあると思うんですけど、自分が聴いてきた好きなバンドも割といろんなジャンルの音楽をやる人が多いかもしれないです。
石井:一緒にやっているこっちも同じ感じだと飽きちゃうし。「イージーカム・イージーゴー」とか元はメロディも違って、もっと暗い曲でした。それを"これをこういう感じでやる? どうする"みたいに迷って。"それならこんだけやっちまうか!"みたいな感じで、停滞的なムードを打破しようと。特別そういうことを話したわけではないですけど、彼女のそういうものが伝わってきた、というのはあるかもしれないです。それとバンドとしてもそういうモードというか、"こればっかりやっててもだめかもな"みたいな雰囲気はあったと思います。暗いものも突き詰められればいいのかもしれないですけど、そういう風にやっていく人間じゃないし、バンドじゃないかもな......と思って。「イージーカム・イージーゴー」は暗い曲だったのが、うりゃー!っていう方向に変わった思い出が強いです。
-「イージーカム・イージーゴー」は暗い曲だったとは思えない、シングルになっていい名曲です。
石井:暗いからメロディを変えたとはいえ"こんなアッパーな感じでもいいのかな?"とちょっと思ったりもしました(笑)。でもそれを押し出せたのは印象深いですね。
-ポップ・ソングを鳴らすにあたっても、そういうアッパーなところに踏み込むのは躊躇するところなんですね。
内田:んー、ポップ・ソングをやっているバンドだから、ギターの音がポップに振り切れるとは一概には言えないですから。人によってもポップの捉えかたは違うと思うし。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号