Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

fifi

2013年12月号掲載

いいね!

Member:植谷 佳之 (Vo/Gt) 坪井 敦史 (Ba/Cho)

Interviewer:沖 さやこ

2009年に東京にて結成されたツイン・ヴォーカルを擁する4ピース・ロック・バンドfifiが、自らのバンド名の由来となる言葉を掲げた1stフル・アルバム『first finder』をリリースする。自主企画イベント"first finder"や"WITHfes"など、ライヴハウスを中心に活動を行いながら、リリースも精力的に行っている彼ら。その勢いを保ち、名刺代わりになる全力の11曲を収録した今作について、メイン・コンポーザーの植谷佳之と坪井敦史にメール・インタビューで話を伺った。

 

-2009年に東京にて結成とのことですが、結成の経緯はどのようなものだったのでしょうか?

坪井:以前に僕と中村(勇介、Vo/Gt)が同じバンドで活動していて、植谷のやっているバンドと対バンする機会があったんです。それで企画に呼んだり、会う機会も増えていって。で、一緒に出演したライヴの打ち上げの席でそのバンドが解散するって話を聞いて。それが僕らのバンドの解散するタイミングと一緒だったんです。僕も中村も植谷のバンドがすごく好きだったし"一緒にやろうよ"って。

植谷:元々ポスト・ロックやオルタナティヴ寄りなバンドをやっていたのもあって、歌モノをやろうと意気込んで集まったのをよく覚えています。

-各々のバックグラウンドはどのようなものだったのでしょうか。

坪井:僕はずっと千葉県柏市のALIVEと言うライヴハウスに通っていて。そこで2つ3つバンドをやっていたんです。先輩も同じ世代でも音楽に詳しい人がいっぱいいて、柏のバンドもマグネットコーティング、kamomekamome、BUDDHISTSON、DEEPSLAUTER、factor2grace、 underdriveとか凄いバンドばかりで。そこは今でも大きな影響になっています。

植谷:僕は元々メロコアや90~ゼロ年代の邦楽インディーズばかり聴いて育ちました。18歳くらいからはtoeやpeleなどに影響を受けてインスト・バンドをやっていたんですが、fifiではそういうポスト・ロック的アプローチはあまりやらないですね。他に海外ではTHE GET UP KIDSやJIMMY EAT WORLDが昔から大好きです。

-そこからいまの音楽性に着地した経緯はどのようなものだったのでしょうか。

坪井:"歌が生きる音楽をやりたい"というのがまずテーマだったんです。前にやっていたバンドも歌モノって呼ばれるバンドでしたし。そのときはSIGUR ROSとかTHE ALBUM LEAFとか叙情的なサウンドに魅力を感じていたんですけど、今まで聴いていた音楽の中でも刺激を受けたものってパンクとかハードコアとかが多かったんですよ。だからもっと泥臭い、素直なものをやってみたいな、とは思っていました。

植谷:メンバーとは移動中とかによくいろんな音楽を聴くんです。ある時その中で"エモ"というジャンルをキーワードにしようという話になって。元々漠然と"カッコイイ"を目指してきたんですが、1番大好きなエモというジャンル、特に90年代後半からの流れを自分たちなりに消化してやっていこうと話がまとまりまして。紆余曲折ありましたが、そこから今の形に少しずつ進化させていった感じです。

-結成して約1年で初の全国流通作品をリリースし、その後も1年に1作品はリリースしていらっしゃるところにバンドのポテンシャルを感じます。

植谷:僕は"曲を作ることでしか変わることができない"と思っているんです。勿論、練習をしたりライヴをやったりイベントを企画したり、たくさんの機会の中でバンドは成長するものですけど、いつだって転換、チェンジする時は新曲ができた時です。だから曲を作り続けているし、結果としてCDを作れる体力が常にあるバンドだとは思います。

坪井:1作1作にテーマがあるわけではなくて、"ここまでのfifiのまとめ"として作品を出しているつもりでいます。そうすると次また同じことをやろうとはしないし、新しい道を探してみよう、となるので自分にとっては次のステップのため、と言う意味合いが強いです。