Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

IVORY7 CHORD

2013年09月号掲載

いいね!

Member:大西 俊也 (Vo/Gt/Programming)

Interviewer:沖 さやこ

大西俊也率いるIVORY7 CHORDがミニ・アルバム『Synesthesia』を完成させた。2ndアルバム『Pentagram』以来、1年4ヶ月ぶりのリリース。その間、大西は“バンドとは何か”“何のために音楽をやっているのか”ということを考えた期間があったそうだ。自分が気持ちよく音楽を鳴らすために行われた初めての試み、そして素直な心がもたらした音楽の形――IVORYの新章が幕を開けた。

-2ndアルバム『Pentagram』以来1年4ヶ月ぶりのリリースとなりますが、まずはその期間の出来事を振り返って頂けますか。

振り返ってみるとそんなに経ってたんだなぁ、という感じですね。けど……凄くいい期間だったと今は思います。バンド史上これだけ時間を掛けてひとつのものを作ったのは初めてだったので、充実してましたね。レコーディングをしていた分(表向きな活動は)それほどしていなかったので自分たちの変化のようなものは感じていないんですけど……レコーディングをやる前、個人的に“バンドって何?”“何のためにやってるのかな”というところから考えた時期があったんですよね。IVORYはメンバー変更も多いし、表面的にはアクシデントが多い印象もあると思うんですけど、自分としてはそういうことはなくて。、後ろ向きになる要素もなかったんですけど……ふとした時に考えちゃったというか。初めて。それはIVORYに対してではなく、バンド、音楽に対して。……理由は本当にないんですけどね。次に新しいものを作ることを考えた上での悩みというか。そこから自分が思い描く“IVORYが創る形をここから自由に作っていけたらいいな”という前向きな考えに変わって。そういうものが今作の音や表現に繋がったと思っています。

-その考えがまとまってから、レコーディングに入っていったと。

そうですね。去年の6月に前作のリリース・ツアーが終わったんですけど、その直後くらいに考えるようになって。それが自分を白紙に戻すような時期だったんですよね。最初の1曲になった「PARADE」や「Holography」が出来るまでは凄く時間が掛かっちゃいましたね。

-その2曲が完成してから弾みがついたんですね。

はい。毎回そうなんですけど“前作を超える”というのをみんな目標に置いていると思うんですけど、それプラス何か出来ないか、という1歩が1番難しいところですね。 “すげえいい曲出来た!”とかTwitterの呟きでよく見掛けるんですけど、自分は一切そういう気持ちにならないんですよね。“まだ何か足りないんじゃないか?”と常に思っちゃうんで。もっともっと表現出来たらと常に思ってますね。もっと音にも意味を持たせたいんです。

-音楽だけで伝わらないと意味がない、ということですか。

言葉だけじゃなく、オケ…演奏の部分でも表情がもっと出せたら、いかにリリックとリンク出来るかという部分ですね。もちろん100%伝わるとは思っていないんですけど……そういう表現力を少しでも高めていけたらと思います。

-今作のタイトルにもなっている“シナスタジア(※共感覚。ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる知覚現象)”というテーマが出来たのは曲作りの最中だったんですか?

最初の方ですね。もともと色や光をテーマにした歌詞が多いんですけど、そういうものを深く掘り下げていった時に出てきた言葉のひとつで。「Paradox」の仮タイトルは「Synesthesia」だったんです。それを軸に歌詞を書いていった感じですね。いつもテーマ性みたいなものは決めていなくて、流れに任せているんで……Synesthesiaという言葉も“シナスタなんちゃら”という言葉を調べてたらたまたま見つかったという偶然で(笑)。でもとても興味があります。それまではそういう人がいることも知らなかったし、そういう感覚を自分は持っていないので持ってみたいというのもありますし。……でも実際シタスタジアという感覚を持っている人の体験談を読んでみると凄く苦しみも多いみたいで。それを今作で表現するというのはかなり無茶なことなんですけど……具体的なそういうことではなく“何か他と違う感覚”を人に感じさせられればいいなと思いますね。