Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

BUZZ THE BEARS

2013年06月号掲載

いいね!

Member:越智 健太 (Gt/Vo) 池田 大介 (Ba/Cho) 桑原 智 (Dr/Vo)

Interviewer:沖 さやこ

そのエモーショナルなアティテュードがリスナーの心を捕らえて離さない“泣きの新世代メロディック・パンク・バンド”、BUZZ THE BEARS。3月にリリースされた1stシングル『ダーリン』も記憶に新しい彼らから、2ndシングル『声』がリリースされる。常に精力的なライヴ活動を行っており、10-FEETの主催する“京都大作戦 2013”にも出演が決定。彼らの音楽はメロディック・パンクだけど、それだけではない。その実態を探るべく、メンバー全員にメール・インタビューを行った。

-前作「ダーリン」はシングルを作ろうと思って制作された楽曲だと前回のインタビューで拝見しましたが、「声」がシングル曲となった経緯は何でしょうか?

桑原:2ndシングルが夏前に発売することが決まっていたので、シングル用に爽やかめの夏寄りのメロディ・ラインになるよう意識して作った曲が「声」でした。

-収録されている3曲は越智さんが作詞を、桑原さんが作曲を手掛けていらっしゃいますが、桑原さんが曲を作るときはバンドに必要な曲をつくっていくのでしょうか?

桑原:“バンドにこういうものがあった方がいい”というよりは“あった方がおもしろいな”という感じですね。あとは健太が歌った時に“あ、この感じだと(健太の)良さが出そう”とかそういうところは意識しながら作ったりしています。

-越智さんは桑原さんの曲に歌詞をつける際、どういう方法を取っていらっしゃるのでしょうか?

越智:僕たちは詞よりも先にメロディや曲を作っています。サトシが作ってきたメロディを参考に、そのメロディに乗りそうな言葉や、そのメロディが持つ世界観を言葉に当てはめていくことが多いです。メロディを1番生かせられる歌詞だったり言葉を選ぶようにしてますね。その上で自分の言いたいことを歌詞に乗せている感じです。曲はビートによって明るく感じたりとかノリが良く感じたりとか、印象が変わってきたりするので、大体ドラムがついてメロディが乗っている上に、僕は歌詞をつけることが多いですね。

-サウンド・アレンジに関してはどう決定していくのでしょうか。

桑原:大元は頭の中で大体作って、その後スタジオに入って3人で合わせてみて“もうちょっとここをこうした方がいい”とか“ここもう1回歌いたいね”とかそういう意見のやり取りで変わってきたりもします。そういう感じで、アレンジは大体スタジオで決めてます。

-BUZZ THE BEARSはメロディック・パンクのジャンルにくくられることも多いと思うのですが、個人的には楽器の鳴り方(特に越智さんのギター)が一般的なメロディック・パンク・バンドよりも骨太なのにやわらかい印象があります。わたしは楽器を弾かないので詳しくは分からないのですが、何か理由があるのでしょうか?

越智:僕がギターで好きな音が、もしかしたら他のメロディックのバンドの人とはちょっと違うのかもしれないです。聴いてきたのが割とJ-POPが多いので、ハイがガリガリ出て勢いがバンバン出ているようなギターの音より、ちょっと柔らかい音の方が好きだったり。あと、ソロをつけるときも太めのギターの音が好きだったりするので、その辺はこのジャンルのバンドの人が出す音とはちょっと違うかもしれないですね。

桑原:音色に関しては、好みが年々変わってきてる節があります。昔は抜ける音とか勢いのある音、高い音が好きだったんですけど、今は芯や温かみ、深みのあるという音もかっこいいと思ってきているので、そういう音作りをしています。

-シングル曲の「声」はギター・リフがとても軽やかで、聴いていると空を見上げてスキップしたくなるようにウキウキします。

越智:ありがとうございます!今回の「声」のギターに関しては、もともとサトシが大体の流れを決めて作ってきたコードが割と爽やかな進行のコードで、自分の中でも“あ、そういう方向なのかな”と思って、ジャッジャッと刻んでみたり、切ってみたりしたら、割といい感じに、爽やかになったので、それを1個1個大事に曲に付けていきました。ギターをつける時は、どうしても最後の方ですごく悩むんですけど、最後の1音まできっちり締まるように気持ち入れてつけるようにしています。