Japanese
Brandel
Member:Taki (Vo/Gt) Juker (Gt/Cho) Lyuon (Ba/Cho) Kaz (Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-ウワモノはソフトだけれど、リズムはタイトで民族音楽的ですよね。
Kaz:さっきJukerが言ったように今Brandelが目指してる音はお客さんが楽しく踊れるような音。その中でも「Let Me Go」はコードの切なさやメロディの起伏もあって、凄く歌モノとしていい曲だったんですよね。みんなで歌えるようないい曲を、しかも踊れるようなリズムでやったら凄くいい曲になるんじゃないか?って。そういう16分の回転するようなグルーヴを取り入れて、かつ踊れるようなテンポで、バンドが入ってからは四つ打ちになってギターのディレイで16を出す。それまでの静かなセクションではスネアの16分でリズムを出すっていうアレンジにしました。
Lyuon:和音を作るのは全員だっていう考えなんですね。“コードを弾いてAだからそれでやろう”じゃなくて、1番低いベースはどの音を鳴らすか。そこにも倍音がポンポンポン……って聴こえてくるじゃないですか。そこでギターのフレーズがどのリズムでどう鳴るかによって、その倍音の重なり方も変わるから。だからコードって一言で言っても凄く深いと思うんですよ。浮遊感のある雰囲気に感じたりとか、まっすぐに聴こえたりとか。そこを全員でどういう風に調整するか――自分が必然的に1番低い音になるんで、ベース音のルートが変わると曲の雰囲気が一気に変わっちゃうし、リズムが変わってもそうなるし。そこは4人いないと作れない部分でもあるんですよね。自分が“こうしたい”って言っても“こうしたいならこうしたほうがいいんじゃない?”“そうするなら俺はこうするよ”っていうような話し合いで構築されていきます。
-Track.2「Crazy Time」は遊び心と色気のある曲ですが、4曲の中では1番Takiさんの声がしっくり入っている印象がありました。
Kaz:「Sunrise」も「Let Me Go」もTakiがギター・ヴォーカルを取るという方法だったんですけど、Takiが立ちヴォーカルでパフォーマンスしたらかっこいいんじゃない?って意見もかなりあって。僕らもそれは面白いなと思って作ったのがこの「Crazy Time」で。4曲の中では1番Aメロがすっきりしてると思います。ベースとドラムとギターのリズムの絡みに隙間があるので、その分歌が聴こえるんじゃないかなと思います。
Juker:他の3曲のイントロは楽器の演奏だけど、この曲は歌から入るじゃないですか。これはTakiの歌を前面に出す曲を作りたいっていうことからああいうアレンジにしたんです。Takiはハンド・ヴォーカルで歌ったことがあまりなかったんで、かなりチャレンジングなことだったんじゃないかなと思いますけど、それをしっかりとこなしてくれたんで凄くいい曲になったと思います。
-Takiさんの歌はバンドにとってどんな変化をもたらしましたか?
Lyuon:Takiは感情豊かで情緒的な人間なんです。感動してよく泣いてるし(笑)、感情が全面的にバッと出る人なので、それが歌に出ると引っ張られて勢いが出るっていう感覚がありますね。楽曲が英詞なので多くの人に“言葉の意味が通じない”という点では、日本での活動って外国で活動している感覚なんです。日本のバンドが他の国に行って日本語で歌って、その国の人に伝わっているのか? それは難しいことなんじゃないかと思っていて。でも僕たちは伝えられるバンドでありたい。だから英語で歌うことによってたくさんの人に伝わるようにしてるんですけど、英語が分からない人もたくさんいる。その中でどうやって曲を感じてもらって、どうやってライヴを楽しんでもらうかを考えたときに、ヴォーカルの表現はもちろん重要ですよね。僕たち3人で活動してたときは、それがうまく出来なかった。今はTakiがいることによって可能になってるんで、勢いに繋がってると思います。ここで盛り上がりたい! って思ったときに中心で引っ張れるのはやっぱりヴォーカルですね。
-Track.3「Acceleration World」はシンセが効いたダンス・ナンバーですが、この4曲の中では変化球的なアプローチだとも思いました。
Kaz:最初は“ちょっと速い16ビートの曲を作ろう”くらいの意識だったんですけど、Takiさんが入って勢いが出たこともあって、ライヴで1番盛り上がる曲になりました。そういう曲は盛り上がりやすいけど、これはゴリゴリに四つ打ちを押し出して、ベースも16を弾いてギターも16を出して、その中でも熱いソロを取る。伸ばして歌うサビのディレイが掛かった感じは、勢いに繋がっていると思います。
Lyuon:シンセはなくてもいいんです。音源には必要だから入れてるんですけど、ライヴでは同期してるわけではないんで。ライヴで伝えられることとCDで伝えられることって全然違うと思うんですよね。CDってどこで聴かれるか分かんないじゃないですか。ライヴって自分たちの空間だから“よっしゃ行くぞー!”って感じで16ビートが鳴ってると勢いが出しやすいんですよ。でも音源だとシンセが入ってることによってライヴ感が出せる。この曲も「Let Me Go」もそういう空気感を少しでも表現するためにシンセを入れてるんですよね。ライヴがなかったら僕たちのいる意味ってあんまりないんですよね。DJが曲を流せばいいと思うし。僕たちという人間が出来ることの終着点がライヴなのかなって思ってます。……ツアーでライヴに初めて来てくれた人が“凄く良かったです!”って言ってくれることがあって。そういう人って初めて会ったのに初めてっていう感じがしない……その感覚を大事にしたいと思っています。もっともっと先に大きい会場で僕らと一緒にライヴを作る人たちと出会ってくっていう感覚なんですよね。最近の活動は、そういうワクワクすることを拡げていけてる感じがあります。
-Brandelはメンバーを集めることもそうですが、英詞、楽曲のアレンジなど、全てにおいて自発的にチャレンジをしていくバンドですよね。
Kaz:僕個人としてはチャレンジをやめたら終わりだなって思ってるんですよね。求められていることをコンスタントに続けていくことも必要だし難しくて大変なことだと思うんですけど、僕らの考え方としては常に時代の変化に敏感で“今どういうものが求められているか”“今どんな製品が世の中に出ているのか”ということを含めて。これまでの歴史を見ていくと、最新のものを敏感に察知して取り入れている人がスターダムにのし上がってるんですよね。変化に強いものが生き残るというか。そういうことも含めて常にチャレンジしていきたいと思っています。
Lyuon:Brandelというバンドはこれからも止まることなくずっとチャレンジし続けるし、それってもの凄くポジティヴなことだと思うんです。僕たちも人間だから凄く落ち込むことやつらいこともあるんですけど……でも僕たちがアウトプットしたポジティヴな楽曲や活動スタイルが、みんなの何かしらのキッカケになればいいなと思うんですよね。そういう素晴らしい作品が出来たので、たくさんの人に聴いてほしい。そしてこれからも作品を作り続けて、いいライヴをしていきたいです。
LIVE INFO
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
- 2025.01.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号