Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Overseas

JUSTICE

2011年11月号掲載

いいね!

Member:Xavier de Rosney

Interviewer:沖 さやこ


-今作も全ての楽器をお二人で演奏していらっしゃるということで。

僕らの音はキーボード3台、ギター、ベース、それだけさ。僕たちはギターを、いわゆる"ギタリスト"のように演奏したわけじゃないんだ。でもそれは良いことだと思うよ。ミュージシャンが作るような音楽を作りたくなかったしね。

-"ミュージシャンが作るような音楽を作りたくない"とはどういう意味でしょう?

凄くテクニックがあるミュージシャンは、テクニカルなことを考えてしまうから、直感で演奏しなくなっている気がするんだ。その時その時に自然発生したものをそのまま演奏していないというかね。 "この音を演奏してしまうとあの音と合わないから弾くのをやめよう"とか"うまくプレイ出来ないからこれは弾くのをやめよう"とか、そんな風に考えてしまう。僕の"ミュージシャンらしい音楽を演奏したくない"っていうのは、そういうところから来てるんだ。

-テクニックがあるが故に、いろんなことを考えすぎて純粋なものが作れないということですね。

最高のミュージシャンは子供っぽい......それこそ直感を生かして心に浮かんだものをそのままプレイすると思うんだよね。音楽は技術的なものじゃなくて、楽しむべきものなんだ。だからライヴで演奏することは楽しくあるべきで"うまくプレイ出来るかな?"なんて不安に思ったりするのは駄目だよね。勿論楽器を演奏する上である程度の技術は必要だよ? でもやっぱり、音楽は心から生まれるもので、テクニックから生まれるものではないよね。だからこそ僕たちは、楽器について勉強も練習も敢えてあんまりしなかったんだ。"ミュージシャン"とは違う視点から楽器を演奏して、いい結果を生んだと思うよ。プレイしたものはシンプルだし、それをコンピュータに通して完全なものに仕上げたんだ。

-今回は3人のシンガーを迎えていますが、何故この3人になさったのですか?

曲を書いたときに、メロディを書いた段階で"こういう声をした人と一緒にやりたいな"と思うんだ。「Ohio」ではMidnight JuggernautsのVincenzi Vendettaに歌ってもらったんだけど、ヴォーカル・ラインを書いたときに"彼しかいない"と思ったんだ。僕は彼のファンだしね。

- 「Ohio」はハーモニーが美しく、絡み付くようなヴォーカルがムーディですよね。"フィーチャリング・アーティストという雰囲気を排除したい"とおっしゃっているのを紙資料で拝見したのですが、その真意とは何でしょうか。

その曲に関して言えば"ヴォーカリストもJUSTICEのメンバー"って認識なんだ。勿論曲は僕らが書くよ。その後ヴォーカリストたちと一緒に時間を掛けて曲を膨らませていくんだ。メロディのアイディアをヴォーカリストからもらうこともあるし、歌詞も一緒に書いてもらうし。そういう意味ではメンバーの一員になるから、クレジットはするけど"フィーチャリング"って強調するつもりはないんだ。

-アルバムの最後の曲がアルバムと同じ「Audio, Video, Disco」というタイトルですね。

先にもうアルバム・タイトルとして『Audio, Video, Disco』は決まっていたんだ。それで、この曲を書いた後に"タイトル何にする?"ってなって。僕らの活動の流れとしては、曲を書く(=Audio)、その後にヴィデオを作る(=Video)、それで曲がディスコやクラブで流れる(=Disco)わけじゃない? だから"この曲のタイトルにピッタリじゃないか"って付けたんだよね。曲のタイトルにしちゃったから"アルバム・タイトルを変えた方がいいかな?"って考えたりもしたんだけど......僕の腕にはこの言葉が彫ってあるんだ(と言って腕を見せる)。

-あ、本当だ。"AUDIO VIDEO DISCO"というタトゥーが。

これを彫ったのは2年前かな。ラテン語で「聞く、見る、学ぶ」という意味の言葉なんだけど、聞こえた感じや、ルックスもかっこいいよね。

-身体に刻むほど大事な言葉なんですね。

僕らにとっては強い意味のある言葉なんだ。この3つの言葉は僕らの中にずっと前からあって......今回のアルバム・タイトルでどうしても使いたかったんだ。