Japanese
ART-SCHOOL
2010年07月号掲載
Member:木下理樹(Vo&Gt)
Interviewer:道明 利友
-通常は耳に聞こえない部分でも、それがあると無いとでは音の雰囲気が全然変わるっていう話を、昔聞いたことがあります。
そう! 立体感が全然違うんですよ。それがあると無いとじゃ、全然。結局は、俺の頭の中で鳴ってる音を再現したかっただけだから……。色々言ってはきたけど、結局はそこまでロジカルに考えてたわけじゃないかもしれないけど。むしろ直感的に、この音が好きだからこういう感じにしたいとか、そういう感覚じゃないかとは思うんですけど。それにこだわったら、“濃いもの”ができるんじゃないのかなって……。これが最後かもしれないって、こだわって、後悔のないアルバムにしたかったんですよね。
-もちろん、今の音楽の世界では、ミュージシャンそれぞれがこだわりを持って作品を作っているはずで……。その色々なスタイルがある中で、こういうART-SCHOOLみたいな音楽も日本にはあるんだっていうことが伝わったらいいなと思います。それこそ、“これが最後かもしれない”からこそ、強いこだわりを持って作品を作ってるっていうことも。
そうですね。俺も、本当に……。死ぬ気で作ったから、これを。だから、響けばいいなって思ってますけどね。
-そのサウンドはもちろん、歌詞も聴き手にはズシッと“響く”と思うんですけど……。今回の歌詞に対しては、木下くん自身ではどんな印象を持ってますか?
今回は、なんか……。例えば、宗教観というか、死生観というか。死ぬこと、生きること、そして、自分はどこへ向かえばいいんだろうとか。そういう、揺らいでる気持ちがどの曲にも出てる気はするんですけどね。
-あぁ……。“どこへ向かえば……”っていうのは、まさに言葉として出てますね。「ecole」は、“今しかない、でも僕ら何処に向かえばいいんだ”。「Anesthesia」は、“腐った羽を抱いてどこまで飛べばいい?”。
うん……。すごくね、色んな人に心配されてます(笑)。“大丈夫ですか?”って一言目から入る人、いますからね。
-(笑)インタビューの幕開けがそれってスゴいなぁ……。でも、「Waiting for the light」は、“照らす光も無くて、何処に向かうかなんて分かるはずもないけれど、だけど━━”っていう結び方をしていて。何処に向かえばいいか分からないけど、その先の光を探してるみたいなニュアンスも汲み取れるんです。
あぁ……。うん。
-それこそ、明日の自分がどうなってるかなんて、今の時代だれも分からないじゃないですか。そういう中でみんな光を探してるはずっていう、同じ気持ちの共有みたいなものもできるんじゃないかと思うんですよ。
うん、うん。まさに、“LOVELESS”な時代っていうか……。“愛なき時代”、“愛なき世界”だし、僕自身が迷ってるからたしかなことは言えないけど……。でも、それでも何か提示したいなって。歌詞が(聴き手に)入ってくるのって、メロ含めて、音像を含めてのことだと俺は思うから……。歌詞だけとったら、この作品ってめちゃめちゃ救いがないと思うんですよ。けど、メロディーは絶対ポップに作ってると思うから、そういう意味では安心感があるっていうか。僕が好きなTHE CUREにしても、歌詞はめちゃめちゃ暗いじゃないですか。でも、メロディーはすごくポップだし、綺麗だよね。そういう音楽に、僕も救われてきたから……。自分はそういう音楽が生理的に好きで、影響も受けてきたっていうのが出てるだけだと思うんです。
-そうですね。言葉と音がひとつになって、心を打つっていうか……。ときには歌詞がなくて、音だけもで心が救われる感じになるのが音楽の素晴らしさだと思いますし。
包み込まれるような気持ちになったりとかね。RADIOHEADの「Creep」なんかも、そういう音楽の分かりやすい例というか。僕もそこで包まれたような気持ちになったっていうのが音楽体験としてあるから、それはずっと消えないんじゃないかな。逆に、ドロッとした歌詞をドロッとした音で聴かせる音楽は、僕は苦手なんですよね。たとえ歌詞がネガティブでも、聴いてて包み込まれるメロディーとか、音像で救われるとか……。そういう、“音楽の力”を僕はずっと信じてやってるんじゃないかと思うんですけどね。
LIVE INFO
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
- 2025.01.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号