Japanese
the knowlus
2024年05月号掲載
Member:川野 奏太(Gt/Vo) サイトウシンタロウ(Ba) 千葉 太朗(Dr)
Interviewer:石角 友香
"俺はこれをカッコいいと思うんだよね"ということをしたい。このアルバムはそんな3人のこだわりの7曲
-今話を聞いてるとあくまでもバンドはバンドの時間軸で動いてるんだなっていうことがよくわかりました。そのうえでやはり今の世界っていうのを感じざるを得ない作品で。
川野:まぁ約25年前に「世界の終わり」(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)を聴かされて育った世代なんで(笑)。世界が明るいときには気づきにくいんだけど、実は混沌としたものってずっと根底にあって、たぶん今の世界はそれが表に出てきただけなんだろうなってところなんですよ。そういうものを表現したかったというか。今生まれたものじゃなくて、もともとそこにあったんだけど、みんなが気づきだしたというか、見えないふりをしてきたものを、見ざるを得なくなったというか。
-THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「世界の終わり」の話が出てきましたが、川野さんは"世界の終わり"ってなんだと捉えてますか?
川野:僕の歌詞にも結構出てくるんですけど、"世界の終わり"は自分の命が尽きるときですねっていうのが僕の"世界の終わり"で。すべてのものに等しく訪れるはずだと思ってます。
-その認識をおうかがいすると本作ラストの「たとえ終わる世界でも」の意味がはっきりしてきますね。
川野:ありがとうございます。まぁまだ世界の終わりは来ないだろうって心のどこかで思っている節があると思うんです。多くの人はなんとなく現実味を感じていないというか。でも実はすべての人が逃れられなくて。すべてに等しくやってくるものなので、という認識です。
-みなさんの原点の中にミッシェル(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)はある?
サイトウ:僕もめちゃめちゃ好きですよ。
川野:サイトウ君が一番そうだよね。僕もすごい好きでめちゃくちゃ聴いてましたけど。
サイトウ:なので、去年の12月あたりはだいぶ落ち込みましたね。
川野:俺もあれはかなり堪えたな。
サイトウ:だいぶくらいました。
-the knowlusの楽曲を聴いてるとミッシェルもしかりなんですけど、90年代終わりから00年代始まりの洋楽も邦楽も面白かった頃の感じが重なります。
川野:その頃は、洋楽も邦楽も面白かった時期だって僕も感じるんですけど、でもそれは僕らが真っ只中だったからというのと、30代になってから20代と違う感覚で音楽を聴いてる部分もあったりするし、単純に年取ったからかな? とも考えてたんですよ。でもやっぱりその時代ってなんか面白かったよなって改めて思っちゃうんですよね。
-普通に(洋、邦)両方聴いてて両方から吸収してる人が多かったかなと。
川野:それに、だいぶ元気でしたよね。経済も元気だったし、だからあの時代は"これどうなの?"っていう半ば実験的な試みもやらせてもらえたんじゃないかなと。今だったらこんな突き抜けたことやってるバンドに、こんなにお金かけてデビューさせようって果たしてなるかしら? って思うようないい意味で突拍子もないバンドがたくさんいましたよね。あえてひとつ挙げるとしたら、自分の中では圧倒的にNUMBER GIRLですかね。僕らの世代で特に衝撃だったというか、邦ロック・シーンを1回ぶち壊したような感覚さえあるんですよ。NUMBER GIRLが出てきてガラッと塗り替えたなという印象があるんで、自分の中ではちょっと別格という感じですかね。でもそんな衝撃的な人たちが他にもたくさんいた時代だなって思います。
サイトウ:川野君たちと違うのは、僕邦楽そんなに詳しくないんです。洋楽しか聴かないって言うとちょっと大げさですけど、ほぼ洋楽なので、そこらへんもいい感じでこのバンドの中でマッチしてんのかなと思うんですけどね。僕はBメロという概念がわからない人なんで"Bメロカットしない?"みたいなことをすぐ言うんですよ。"Aからサビで良くない?"って人なんですよね。
川野:被ってるところと被ってないところのバランスがそれぞれ絶妙だよね。
千葉:僕はミッシェルそんなに聴いてなかったりするので。
川野:有名な曲は知ってるけどぐらいな感じだよね?
千葉:そうですね。一番聴いたのはそれこそNUMBER GIRLですね。
-the knowlusを聴いていると、バンドを続けていくことの重みがちょっと違う感じがするんですよ。別に重々しいっていう意味じゃないんですけど。
川野:それぞれ他に仕事もしてますし、家族がいる人もいるし、年々バンドにかける時間っていうのは制限されていると思うんです、昔に比べると。でもこのスタンスでバンドをやってて続けられてるってことは、"続ける"ことに結構シフトしてきたというか。四六時中バンドのことをやれって言われたらたぶん今の生活の中で無理なので、うまく折り合いをつけるじゃないけど、それぞれのスケジュールを調整してなんとか続けていったらまたそれはそれで新しいものが生まれるんじゃない? というスタンスに変わってきた感じですね、ここ何年かで。それでも今やっぱ生活の中からバンドがなくなるのは考えられないなという感じだし、どうせやるんだったらできるだけのことをやりたいなって、バランスをとりながらやっている感じですかね。
-だんだん音楽そのものが際立ってきますよね。
川野:うん、そうですね。でもそうやってやってるからこそ気づけることも結構あると思ってるんですよ。やっぱり音楽やバンドが生活の中での比重は結構な割合を占めてますけど、そこまで重苦しく考えてはないですね。こうやってできるスタンスでやってて、今回もこうやってインタビューしてもらったり、いろいろ雑誌に載せてもらったり、いろんなところがMVや新曲を取り上げてくれたりする位置に今もいれるのはとても喜ばしいことだなと思ってて(笑)。まぁもっと売れたいしみんなに聴いてほしいですけど、ひとつこうやってまだやれてるっていうのは誇れるところでもあるのかなと。
-本当に"こういう曲もやってみよう"みたいな感じの新しさじゃなくて、真ん中にすごい筋が通ってるアルバムだなぁって印象が強いです。なので、川野さんがおっしゃる新しさっていうのは、みなさんの中での音楽的な会話としての新しさなんだなと理解しました。トレンドをちょっと取り入れるみたいなことではないっていう。
サイトウ:トレンドの話もするんだよね(笑)。
川野:そう。トレンドの話もするんだけど(笑)。
サイトウ:我々のあり方は、10代とか20代前半の頃は"こんなのが売れるんじゃないか"とかも考えたこともあるけど、今は売れるということよりも、"いやこれがカッコいいでしょ"、"俺はこれをカッコいいと思うんだよね"ということをしたいなぁと。今回のアルバムもそんな3人のこだわりの塊みたいな7曲かなって思うんですよね。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号