Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

"TOKYO SKREAM"座談会

 

いいね!

空白ごっこ:セツコ(Vo)
ヤユヨ:リコ(Vo/Gt)
yutori:佐藤 古都子(Vo/Gt)
Interviewer:稲垣 遥

自分たちの方向性で見えてきたのはロックとポップの間というか、どっちもできるところ、遊び心はひとつ武器なのかなと感じますね(リコ)


-yutoriはちょっとだけ年齢がそれぞれ違って、男女の違いもありますけど、そこで意見が合わないときもあったりするんですか?

古都子:結構ありますね。それこそ考えが合わなくて、ずっとピリピリしたムードでスタジオに入るとかもありました。

-もちろんいい曲を作るために必要な作業なんだと思うんですけど、ありそうですよね。曲も古都子さんが書く曲とドラムの蓮さんが書く曲があって、女性目線の曲も男性目線の曲もあるし、そういうのをどんなふうに決めてるんだろうなって気になってました。

リコ:うんうん。

古都子:ドラムの蓮が書く曲は基本的に女の子目線の曲が多くて。

-それは古都子さんが歌うから?

古都子:いや、たぶん関係ないと思います。

一同:へぇ~!

古都子:たまに男の子目線の曲も入ってきたり。自分が書く曲は基本的に男の子目線が多く、複雑です(笑)。

リコ:面白い。

-気になりますね。ちなみに古都子さんがバンドを組もうと思ったのは?

古都子:私、誰か他に人がいないと何もできない人なんです。例えばこの間もケータリングを取りに行きたいけどひとりじゃ行けないから、メンバーのひとりの手が空いたら"一緒にケータリング取りに行こうよ"とか。

一同:(笑)

古都子:誘わないともうできないので。他に誰かがいる安心感が欲しかったのか、もうわからないです(笑)。

-(笑)誰かと一緒にいたかったっていうのはヤユヨと一緒ですね。意見交換の面で言うと、それこそ空白ごっこは一番年齢の差や、コンポーザーとシンガーっていう立場の違いもありますけど、曲についてセツコさんから結構意見を言ったりするんですか?

セツコ:言います。でも、形がわりとがっしりと決まってから来るので、それに対して"ここはこうするほうがいいんじゃないか"みたいな、つけ足し程度のチョイ入れはしますけど、基本的には貰ったものを、受け入れるものは受け入れる感じでやってますね。なので年の差があるから意見が言いづらいっていうのはあまりないんですけど、個で動いてる感じは結構あります。だからバンドとしての意見交換みたいなのをやってみたい気持ちはすごくありますけど、(空白ごっこは)ヴォーカルとコンポーザーって役割がはっきり分かれてて、自分の中のものを相手に押しつけすぎると成り立たなくなるタイプのグループなんです。だからこうやりたいって0から生み出すよりは、出してきた1に対してどんなふうにそれを成り立たせるかみたいな。

-そこがセツコさんにとっての面白みなんですね。

セツコ:そうですね。私がもしバンドみたいな形で曲を作るってなったときは、空白ごっこでやるものではないのかなという感じがします。

-なるほど。では、お互いにこれは自分たちにはない部分だなと思うところはありますか?

セツコ:空白ごっこはコンポーザーがふたりいて、この2組だけで言うと、ひとりはyutoriさん系の思いの丈を見つけるようなもの、もうひとりはヤユヨさんみたいにパワフルですけどこか遊びのあるようなものを書く方で、それがひとつのグループにまとまっているんです。だから、yutoriさんと空白ごっこの思いの丈をぶつけるような部分を並べて比べると、たぶんyutoriさんのほうがパワフルさはうんと強いですし、同じようにもうひとつの部分をヤユヨさんと比べたらヤユヨさんのほうが強いみたいな(笑)。私のグループが持つ要素の特化型っていうふうに私の中では認識しているんです。

リコ:なるほどー!

セツコ:だからこそ、この3人で、たぶん私がどっちかに寄ろうとすると届かないみたいな(笑)。そういう面では私はその2種類の曲が背後にありますけど、どっちかにすごく寄るわけじゃなくって、それがないからこそふたつが成り立ってるところがあるんです。

-どっちのベクトルにも振れるのが空白ごっこの強みですよね。

セツコ:そうなんですかね!?

-そう思いますよ。そしてヤユヨはポップさというか、いろんな人にアプローチできる間口の広さや遊び心があって、そこは特化してるんじゃないかなって思いますが、リコさんご自身ではいかがですか?

リコ:今のふたつの要素の話面白いなって思いました。たしかに楽曲を作るうえで意識してるポイントは、ロック・バンドではあるんですけど、それぞれのメンバーのルーツの中にバンドだけじゃなくって、J-POPだったりポップスが好きっていうのがあるので、やっぱ幅広く好きになってもらいたいなとか、自分たちのルーツをしっかり反映させてポップな要素も入れたいなと考えています。なので、最近自分たちの方向性で見えてきたのはロックとポップの間というか、どっちもできるってところで、鍵盤のアレンジを入れてみたり打ち込みで同期を使ってみたり、そんな挑戦もし始めているので、たしかに遊び心はひとつ武器なのかなと感じますね。

-古都子さんはいかがですか?

古都子:ヤユヨさんのパワフルさ、元気さがyutoriはないというか......。

リコ:え! パワフルだと思ったよ!?

一同:(笑)

-パワフルの方向性が違うのかもしれないですね(笑)。はじける感じじゃなくて、訴え掛ける感じというか。

リコ:私は逆にyutoriがパワフルだと思ったけど、たしかに種類が違うのかもしれないですね。

古都子:そうかもしれないです(笑)。yutoriは年齢も性別もバラバラなので交わる箇所が少ないんだと思います。

-というと?

古都子:音を鳴らしちゃえば、一気に元気が出て、"よし、やってやるぞ!"みたいな気持ちにはなるんですけど、yutoriはメンバー全員音が鳴ってないと、わりと隅っこにいたいタイプみたいな。

-めっちゃ言いますねそれ(笑)。

古都子:(笑)以前、ライヴでの楽屋が広く、たくさんのバンドと一緒だったときに、私たちずっと隅っこにいたんです。そういう場でも元気に、らしさを出していきたいなって毎度思ってます。

-それは楽屋とかでも?

古都子:そうですね。ステージ以外でもそういうのを出せたらいいなって思っています。