Japanese
AFTER SQUALL
2021年03月号掲載
Member:たいようみゆ(Vo/Gt) セイヤ(Gt) Takuya(Ba) シュンヤ(Dr)
Interviewer:三木 あゆみ
-続く「PINKIE」は爽やかで疾走感のあるナンバーですね。綴りは違いますが、ミニ・アルバムのタイトルも"THE PINKY"で。タイトルに込められた意味はありますか?
たいよう:そこは遊びとして変えたので、特に深い意味はないんですけど、どちらかというと、曲の"PINKIE"は約束の意味をより強くしたかったというのがあって、こっちの綴りを取りました。
-サウンド面でも遊び心みたいなものも感じられて。特にこの曲はドラムの感じもほかの曲とは違う感じがしました。
シュンヤ:この曲はとにかく頭悪い感じを意識してて。IQをどんどん落として、逆に考えすぎずに、シンプルだけどちょっと変なことしているなっていう感じにはしていますね。
たいよう:全体的にどのパートもIQを下げて(笑)、単純なことの繰り返しをしていて、遊び心を結構詰め込んだ曲になっているんじゃないかなと思います。
-明るい曲調も相まってですが、自然と前を向けるような、寄り添うようなメッセージも印象的でした。たいようさん本人としてはどういった気持ちがあって書いたものでしたか?
たいよう:1曲目から繋がることなんですけど、全国流通1発目の作品で、私たちもここから始まる、新しい一歩を踏み出すタイミングであるし、私の周りの友達とかにも新しいことを始めて、一歩踏み出そうとしている状況の人がたくさんいるんです。世代的にも私が新社会人1年目の年なので、周りの友達とかも一緒に前を向けるような、そういう要素を詰め込みたかったというのはすごくあります。
-そうなんですね。今作だと「Impulse」とかもそうですけど、新たな一歩を踏み出すときの心情や、沈んでいるところから再び立ち上がるみたいな気持ちとかも歌詞に表れていることが多い気がして。そのあたりはたいようさんが、書きたいこととして強く思っていることだったりしたんでしょうか。
たいよう:ちょうど書いている時期が、いろんなことがうまくできないような期間だったっていうのと、私たちが活動し始めてから"よしやるぞ"ってときに、ウイルスがやってきて、思うように進めなかったこともあって。私も落ち込みやすい人間なので、どうやってそこを抜け出して、新しい気持ちで前に進むかって考えていたときに、助けてくれたのはやっぱり自分の好きな曲や音楽だったので、自分もそういう曲を今作に詰め込みたかったんです。なので、歌詞のテーマは似たり寄ったりしているかもしれないんですけど、その気持ちが大きかったですね。
-また、「sauvage」のイントロが、ほかの楽曲とは雰囲気が違うデジタルっぽいアレンジなのが面白いです。このアイディアはどなたが出したものだったんですか?
シュンヤ:これはTakuya君ですよね。
Takuya:やっぱり僕たちデジタル世代だし、デジタルがいいなぁって......ヤバいなこのコメント(笑)。
シュンヤ:ライヴでこのイントロが流れただけで、この曲ってわかってアガるようなものにしようっていうふうに、彼はおっしゃってました(笑)。
Takuya:これ実際に作ったのは、たいようとシュンヤで。"頭おかしそうでぶち上がるやつがいい"って言っていたら、こんなにいいイントロができました。
-曲中は、ライヴで手を挙げて歌いたくなる衝動に駆られる感じになっていて、ライヴでの起爆剤みたいなものを意識しているのかなって思いましたが。
Takuya:そうだよね? 今回の曲はコロナの期間中に作ったもので。ライヴハウスでモッシュできない、ダイブもできないこのご時世のなかで、やっぱりライヴキッズはこういうの好きっしょ! あの頃の気持ち取り戻そうよ! っていう短い曲を作った感じです。
-これがライヴで来たら、アガっちゃいますもんね。アウトロのギターもかっこいいです。
セイヤ:ありがとうございます。僕、あんまり速く弾くのは好きじゃないんですけど、めっちゃ頑張って速く弾いて、最後にグワーッってぶち上がれるような感じにしました。
たいよう:ぶち上がり曲です。
-そこからの「roolling」も痺れます。今回は"THE PINKY ver"ということですが、なぜ今回新たなバージョンで録ろうとなったのですか?
Takuya:これは大人の事情です。
一同:(笑)
Takuya:本当は再録とかするつもりはなかったんですけど、することになりました。これは全然書いてもらっても大丈夫です(笑)。
-そうだったんですか(笑)。冒頭のベースの歪みからかなり違いますよね。より重圧感のあるサウンドに変化しているなと思いましたが、意識したとこはありますか?
Takuya:それも大人の事情で違う感じにしないといけなくて。もちろん僕らも妥協はしてないんですけど。
たいよう:変えなきゃいけないんだったら、もっとかっこ良くしようって感じです。
Takuya:なので、Bパターンに行ったっていう感じですね。
-ほかには、どんなところが変わっていますか?
シュンヤ:歌詞もちょっと変わったよね。
たいよう:1stデモ(2019年リリースの『THE NEW WORLD』)で出したときは何も知識がない状態で英語詞を書いたので、そこは整理しましたね。あと、落ちるところの掛け合いとかは、面白い仕掛けがあるんです。私とTakuya君で掛け合いをやる場所があるんですけど、電話上での口論みたいに聴こえるようにしていて、そういうところで遊んだりしています。
セイヤ:ギターに関しては、前のときはすんごい安い家の機材で録ったので、マジで音はグレードアップしてます。そこは聴いてほしいっすね。
-7曲目の「Acquiesce」は歌詞が"こんな最悪の世の中どうして生きてないといけないんだ(※和訳)"など、心の内を明かすような内容なのが印象的でした。この曲はどのような心情で生まれていった曲だったのでしょうか?
たいよう:これがまさに心の内のことだったから英語で歌った曲ですね(笑)。日本語で歌うと暗くなりすぎちゃうけど、そういう本音をきれいなメロディに乗せるために、英語にしていて。歌ってしまえば、気持ちも晴れるし。実は、最初はもうちょっと雑な和訳をしてたんですよ。"こんなくそったれな世の中"とか書いてたんですけど、Takuya君が直してくれました(笑)。
Takuya:最初マジでびっくりしたんですよ。"くそったれ"とか書いてあるし(笑)。ヤバいヤバいって。
たいよう:でも本当にくそったれだと思っているんで。思い通りにいかないことが多すぎて、嫌になっちゃうことがあるんです。自粛期間中、家にいる時間が多くなったぶん、ひとりでいる時間がすごく長くなって、自分と向き合う時間が増えて。こういう時間って長くなればなるほど深いところにいっちゃうじゃないですか。で、湧いてきたものがこの歌詞でした。
-そういった沈んでいる感情も含まれていますが、サウンドにはどこか温かみが感じられるような気もして。
たいよう:自分が沈んでいるときに助けてもらうのが、周りにいる人や、それこそ音楽とかなので、そういう希望の光みたいなものを音にしたいなっていうイメージはありました。メロディとかも全部そうですね。
-ラストの「Goes on」は、自分自身のペースで進んでいくというメッセージで、聴き手に小さな勇気を芽生えさせてくれるような楽曲だなと思います。どんなきっかけでできた曲だったのでしょうか?
たいよう:制作と制作の間にメロ遊びで作っていた曲があって、この曲のサビのメロディがもともとあったんですけど、それをメンバーに聴かせたところ、これいいじゃん! アルバムに入れようよってなったのがきっかけです。そこからみんなの意見を集めて組み替えていった感じですね。
-今作は1枚を通して、パンチが効いたライヴ映えする曲があったり、疾走感のある曲があったり、いろいろな要素が詰まっていますが、楽器陣のみなさんは、"ここはやってやったぜ"というような、こだわった部分がある曲などはありますか?
シュンヤ:それこそラストの「Goes on」は、たいようが持ってきたものからかなり自分で変えていて。タンバリンの音だったり、表現できるところは表現したりとか、いろいろ自分で考えましたね。1番と2番のサビのちょっとした違いとか、バスドラの位置も全部、自分の中にある理論みたいなものに当てはめて考えた部分が多いので、この曲に関してはどこの部分をとってもスッキリいったし、フレーズに関してもここはこうやっておけばよかったみたいなこともまったくなく、できた感じはあります。
Takuya:「Goes on」は僕も気に入っていて。あの曲、ベース全然弾いてないんですよ。自分の中で裏テーマとして、"どれだけベース抜けるか選手権"みたいなものをやってて。ベースを抜いてもこんなかっこいい曲作れるんだよっていうのを、全国のテクニック重視のベーシストに聴いてほしいなって(笑)。
-そぎ落とす良さというものも、ありますもんね。
Takuya:そうっすね。最終的にベースいらないんじゃないかなってところまでいってほしいです。
-(笑)セイヤさんは、今作でこだわった曲などはありますか?
セイヤ:こだわった曲かぁ、なんだろう......。「PINKIE」のイントロとかAメロは、ずっと同じことをやっているんですけど、簡単だからこそ、リバーブとかディレイとかを使って、音色の部分を詰めていったりしています。あとは、今までのレコーディングだと、アンプを使わずにギターとパソコンを繋げて録るみたいな方法でやっていたんですけど、僕がアナログな人間なので、どうしてもアンプがいいってお願いをして。今回はアンプを使って、音をスタジオでスピーカーから出して、それをマイクで録るっていうのをAFTER SQUALLでは初めてやりました。なので、根本のサウンドに関しては新しくなっていますし、そこはいろいろと考えてやっていますね。
-では改めて、このミニ・アルバムはどんな作品になりましたか?
たいよう:ミニ・アルバムのタイトルの"PINKY"には、"約束"や"ピンク色の"っていう意味があるんですけど、サウンドはもちろんいろいろあるんですが、全体的に温かみのある作品になったんじゃないかなと感じていて。そのなかにも、決意や強さがあるっていうストーリーが詰まっているので、もし聴いてもらえるのであれば、1枚を通して、そしてリピートして、聴いてほしいなって思います。
-本当に何度リピートして聴いてもスッと入ってくる作品ですし、すごく魅力が詰まったミニ・アルバムだなぁというふうに感じます。最後に、今後のバンドの活動について、目指すところや目標などがあったら聞かせてください。
Takuya:今回のミニ・アルバムはあくまでも"名刺"という認識でいてほしくて。ここから数年後の活動とかも頭の中にあって、AFTER SQUALLってみんなが考えている以上にもっと前に進めるし、もっとヤバい曲が勝手にできちゃうバンドだと思っているんですよ。曲作りのこと覚えてないとか、めっちゃフワッとしてるメンバーですけど、そんなんでもヤバいものが作れちゃう不思議なバンドなので。とにかく面白いことを企画したり、面白いCDを出したりとか、そういう活動をしていく予定です。具体的なことは言えないですけど。AFTER SQUALLは面白いことをやれるバンドだと思ってほしいですね。
たいよう:AFTER SQUALLをずっと楽しんでいたいので、もっと知ってもらって、もっとAFTER SQUALLの輪を広げて、みんなで楽しめるようなこと、ワクワクするようなことを続けていきたいなと思います。
LIVE INFO
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号