Japanese
FOLKS
2014年02月号掲載
Member:岩井 郁人 (Vo/Gt) 岩井 豪利 (Gt/Vo) 高橋 正嗣 (Prog/Synth/Cho) 野口 一雅 (Ba/Cho) 小林 禄与 (Gt/Synth/Perc/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-ダンサブルで体の動くビートがあって、でも音の感触はものすごく柔らかであったかいエレクトロ・サウンドで、一方メロディは陰りや憂いがある。サウンドとメロディのハーモニーが独特の、異国感を生んでますよね。どういうふうに曲が生まれるんですか。
岩井:基本的に最初に作るのはアレンジが多いかな。世界観から作っていくというか。例えば豪利が作ってきたメイン・フレーズに対して、みんなで、これアンセムじゃねえ?ってなって。手を上げてフェスでみんなで歌う感じとか、夏真っ盛りの熱いフェスでみんなでお酒飲みながらワーってやってる景色を想像しながら、アレンジしていくんですけど。イメージからいろんな音が生まれて、これはこういう感じだからアフリカのビートを入れてみようってなるので。そういう意味で、ジャンルに縛られないっていうのもあるし、既存の"このコードだからこのリズム"っていうのにもならないのかなと。まずアレンジを作って世界観を提示したなかで、今度はその物語を作っていくというか。そのフェスで何が起こったのかとか、その世界観にいる登場人物はどういう気持ちなのかってなっていくので。そういうふうに感じてもらえるのは、そういう流れがあって、いろんなジャンルの匂いをひっぱってくるからなのかなと思いますね。
-音としてはすごく祝祭感があるけど、メロディ、歌が乗るとまた違った温度になる面白さもありますよね。旋律、歌にある陰りが、不思議なニュアンスを生んでいるなと。
岩井:歌のときの僕のディレクションとかは、結構メンバーがやってくれてたりとか、Ki/oonのディレクターとみんなが一緒に、そんな細かいところまでやる?ってとこまでやってくれて。歌詞が2番では不満を抱いてるから、叫ぼうとか。この憂鬱の"つ"を強調とか。そういう意味で、たくさんの解釈を通してより客観的になってるんだろうし。やっぱり、兄ちゃんの書く詞と僕の書く詞もまたテイストが違うし、今は禄与が書いたりとか、ミミアンが書いたりとか、それぞれが歌詞を書いてもいるんですよ。僕個人の歌いたい歌詞は、自分の気持ちから滲み出るものを歌いたいし、そういう意味ではそうなるのは必然なのかなって。兄ちゃんは兄ちゃんで、なんか違うかんじだよね。
豪利:人生のことを説くというかね(笑)。まあ、調子に乗ってますけど。
岩井:俺は自分のことを歌ってるけど、兄ちゃんは人に歌ってるっていう。そういうのも、面白いし。単純に今はこういう僕の個人的なテーマの歌詞が多いけど、徐々にいろんな形の詞も生まれてくると思います。
豪利:お互い、どちらかと言えばひねくれてるというかね、普通に物事を捉えてないのはあるかもしれないけど。
岩井:ひねくれてるけど知ってほしいっていう、謎のね(笑)。今は、歌詞では住んでいる恵庭の情景が浮かぶようにしたいし。僕らが大好きな街なので、そこと音と歌詞がリンクするようにしたくて。
-小さい頃から暮らしてきたけど、大人になるとまたちがう目線でも街を見ることができますよね。とくに、他の街でも暮らしたことがあるならより、見えてくるんじゃないですか。
小林:最近、東京からスタッフとかが来ることも多くなって、ここが全然違うとか、言われるまで気付かなかったことがすごく多くて。例えば、道の幅なんて全然気にしたことがなかったし。あ、こんなきれいだったんだこの通りとか。ここ最近すごく気付かされることが多くて。昨日もそういう話なったんだけど、すげえごちゃまぜな街なんですよね。でもなんとなく調和がとれてて、すごく平和で。
岩井:すごくカラフルで。いろんな匂いがしてて。
小林:急に森があったりとか。住宅街だと思ったら急に東京ドームが2個くらい入るような敷地がドカーンってあったりとか。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号